上浜駅
秋田県にかほ市象潟町洗釜にある東日本旅客鉄道の駅
上浜駅(かみはまえき)は、秋田県にかほ市象潟町洗釜(あらいがま)字砂山[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
| 上浜駅 | |
|---|---|
|
駅舎(2024年5月) | |
|
かみはま Kamihama | |
|
◄小砂川 (3.7 km) (4.9 km) 象潟► | |
![]() | |
| 所在地 | 秋田県にかほ市象潟町洗釜字砂山[1] |
| 所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
| 所属路線 | ■羽越本線 |
| キロ程 | 198.5 km(新津起点) |
| 電報略号 | カミ |
| 駅構造 | 地上駅 |
| ホーム | 2面2線 |
| 乗車人員 -統計年度- |
18人/日(降車客含まず) -2014年- |
| 開業年月日 | 1952年(昭和27年)3月1日[1][2] |
| 備考 | 無人駅[1] |
歴史
編集- 1952年(昭和27年)3月1日:日本国有鉄道羽越本線小砂川駅 - 象潟駅間に開業。旅客・手荷物・小荷物を扱う[3]。
- 1972年(昭和47年)10月1日:駅員無配置駅となり[4]、簡易委託化[5]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[2]。
- 2010年(平成22年)4月1日:象潟駅から羽後本荘駅に管理駅が変更となる。
- 2015年(平成27年)
- 2018年(平成30年)12月11日:駅舎を改築し、新駅舎の供用を開始[6]。
- 2024年(令和6年)10月1日:えきねっとQチケのサービスを開始[1][7]。
-
旧駅舎(2018年5月)
駅構造
編集相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。互いのホームは跨線橋で連絡している。
羽後本荘駅管理の無人駅である。駅舎は待合室のみとなる。また、駅前には上浜駅設置記念碑がある。
のりば
編集| 番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
|---|---|---|---|
| 1 | ■羽越本線 | 下り | 秋田方面[8] |
| 2 | 上り | 酒田方面[8] |
-
駅舎内(2024年5月)
-
ホーム(2024年5月)
利用状況
編集JR東日本によると、2000年度(平成12年度)- 2014年度(平成26年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。
| 1日平均乗車人員推移 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 年度 | 定期外 | 定期 | 合計 | 出典 |
| 2000年(平成12年) | 72 | [利用客数 1] | ||
| 2001年(平成13年) | 67 | [利用客数 2] | ||
| 2002年(平成14年) | 63 | [利用客数 3] | ||
| 2003年(平成15年) | 35 | [利用客数 4] | ||
| 2004年(平成16年) | 29 | [利用客数 5] | ||
| 2005年(平成17年) | 28 | [利用客数 6] | ||
| 2006年(平成18年) | 31 | [利用客数 7] | ||
| 2007年(平成19年) | 30 | [利用客数 8] | ||
| 2008年(平成20年) | 25 | [利用客数 9] | ||
| 2009年(平成21年) | 20 | [利用客数 10] | ||
| 2010年(平成22年) | 20 | [利用客数 11] | ||
| 2011年(平成23年) | 18 | [利用客数 12] | ||
| 2012年(平成24年) | 3 | 12 | 15 | [利用客数 13] |
| 2013年(平成25年) | 3 | 13 | 16 | [利用客数 14] |
| 2014年(平成26年) | 3 | 14 | 18 | [利用客数 15] |
駅周辺
編集隣の駅
編集脚注
編集記事本文
編集- ^ a b c d e 「駅の情報(上浜駅):JR東日本」東日本旅客鉄道。2024年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月6日閲覧。
- ^ a b 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、563頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ a b 大蔵省印刷局, ed (1952‐02-29). “日本国有鉄道告示 第65号”. 官報 (国立国会図書館デジタルコレクション) (7542).
- ^ 「通報 ●羽越本線南鳥海駅ほか17駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1972年9月30日、11面。
- ^ 「無人駅 羽越本線・上浜駅」『秋田魁新報』秋田魁新報社、1975年11月14日、夕刊、3面。
- ^ 「新・上浜駅がお目見え、象潟 外装は日本海の波をイメージ」『秋田魁新報』2018年12月12日。オリジナルの2018年12月12日時点におけるアーカイブ。2019年1月19日閲覧。
- ^ 「Suicaエリア外もチケットレスで! 東北エリアから「えきねっとQチケ」がはじまります (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道、2024年7月11日。2024年8月11日閲覧。
- ^ a b 「JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(上浜駅)」東日本旅客鉄道。2024年5月1日閲覧。
利用状況
編集- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2000年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月17日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2001年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月17日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2002年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月17日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2003年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月17日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2004年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月17日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2005年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月17日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2006年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月17日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2007年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月17日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2008年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月17日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2009年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月17日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2010年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月17日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2011年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月17日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2012年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月17日閲覧。
- ^ 「各駅の乗車人員 2013年度 ベスト100以外(9):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月17日閲覧。
- ^ 「各駅の乗車人員 2014年度 ベスト100以外(9):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月17日閲覧。
関連項目
編集外部リンク
編集- 駅の情報(上浜駅):JR東日本
