上路村

日本の新潟県西頸城郡にあった村

上路村(あげろむら)は、かつて新潟県西頸城郡にあった

あげろむら
上路村
廃止日 1954年10月1日
廃止理由 編入合併
歌外波村市振村上路村今井村(一部) → 青海町
現在の自治体 糸魚川市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県 新潟県
西頸城郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 12.40[1] km2.
総人口 256[2]
1935年[2]
隣接自治体 青海町、歌外波村、市振村
富山県下新川郡朝日町
上路村役場
所在地 新潟県西頸城郡上路村
座標 北緯36度58分22秒 東経137度41分13秒 / 北緯36.97281度 東経137.68694度 / 36.97281; 137.68694座標: 北緯36度58分22秒 東経137度41分13秒 / 北緯36.97281度 東経137.68694度 / 36.97281; 137.68694
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

沿革

編集
  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、西頸城郡上路村の区域をもって、西頸城郡上路村が発足する。
  • 1954年昭和29年)10月1日 - 西頸城郡青海町に編入する。なお、市振村とともに富山県との県境にあり、商業圏が下新川郡朝日町にかかっていたため、そちらへの合併などが一時話題を賑わしたが、最終的には古くからの歴史的経緯により、青海町に編入されることになった[1]

参考文献

編集
  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

脚注

編集
  1. ^ a b 『青海 -その生活と発展-』(1966年5月30日、青海町役場発行)907頁。
  2. ^ a b 角川日本地名大辞典 15 新潟県』(1989年10月8日、角川書店発行)81頁。

関連項目

編集