上野尻駅

福島県耶麻郡西会津町にある東日本旅客鉄道の駅

上野尻駅(かみのじりえき)は、福島県耶麻郡西会津町上野尻[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線である。

上野尻駅
駅舎(2023年4月)
かみのじり
Kami-Nojiri
野沢 (5.1 km)
(6.7 km) 徳沢
地図
所在地 福島県耶麻郡西会津町上野尻[1]
北緯37度37分29.84秒 東経139度38分1.74秒 / 北緯37.6249556度 東経139.6338167度 / 37.6249556; 139.6338167座標: 北緯37度37分29.84秒 東経139度38分1.74秒 / 北緯37.6249556度 東経139.6338167度 / 37.6249556; 139.6338167
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 磐越西線
キロ程 111.3 km(郡山起点)
電報略号 ノリ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線[2]
乗車人員
-統計年度-
19人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1914年大正3年)11月1日[1][3]
備考 無人駅[1][2]
テンプレートを表示

歴史

編集

駅構造

編集

単式ホーム1面1線を有する地上駅である[2]。かつては島式ホーム1面2線で、待避線もあった。

新津駅管理の無人駅である[7]。ホームの西側に接して駅舎が置かれている。駅舎内には自動販売機[2]と待合室がある。2008年(平成20年)までは、JA会津いいで群岡支所が併設されていた[2]

利用状況

編集

JR東日本によると、2000年度(平成12年度)- 2019年度(令和元年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。

1日平均乗車人員推移
年度 定期外 定期 合計 出典
2000年(平成12年)     76 [利用客数 1]
2001年(平成13年)     60 [利用客数 2]
2002年(平成14年)     47 [利用客数 3]
2003年(平成15年)     41 [利用客数 4]
2004年(平成16年)     40 [利用客数 5]
2005年(平成17年)     39 [利用客数 6]
2006年(平成18年)     37 [利用客数 7]
2007年(平成19年)     30 [利用客数 8]
2008年(平成20年)     27 [利用客数 9]
2009年(平成21年)     28 [利用客数 10]
2010年(平成22年)     23 [利用客数 11]
2011年(平成23年)     20 [利用客数 12]
2012年(平成24年) 6 13 19 [利用客数 13]
2013年(平成25年) 5 20 26 [利用客数 14]
2014年(平成26年) 4 19 24 [利用客数 15]
2015年(平成27年) 4 14 18 [利用客数 16]
2016年(平成28年) 4 10 15 [利用客数 17]
2017年(平成29年) 5 11 16 [利用客数 18]
2018年(平成30年) 4 15 20 [利用客数 19]
2019年(令和元年) 4 15 19 [利用客数 20]

駅周辺

編集

越後街道宿場、野尻宿として栄えた[8]。周辺は農家民宿が数軒所在する[8][9]ほか、私設公民館や飲食店などがある[10]。1985年(昭和60年)頃までは下野尻温泉 石田の湯・梅の湯があった[11]

隣の駅

編集
東日本旅客鉄道(JR東日本)
磐越西線
野沢駅 - 上野尻駅 - 徳沢駅

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ a b c d 駅の情報(上野尻駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2024年11月17日閲覧。
  2. ^ a b c d e 『週刊JR全駅・全車両基地』第50号、朝日新聞出版、2013年8月4日、25頁、2014年10月25日閲覧 
  3. ^ a b 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR 6号、14頁
  4. ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、518頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  5. ^ 「国鉄各線CTC化急ピッチ」『交通新聞』交通協力会、1983年3月1日、1面。
  6. ^ 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR 6号、17頁
  7. ^ a b 広報にしあいづNo.749 令和3年3月号 > JR上野尻駅での切符等の販売について” (PDF). 西会津町. p. 7 (2021年3月). 2021年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月22日閲覧。
  8. ^ a b 西会津町観光ガイドブック じぶんいろ。”. 西会津町商工観光課. 2024年9月26日閲覧。
  9. ^ あいづ農家民宿ガイドブック”. 福島県会津農林事務所 (2019年3月). 2025年6月19日閲覧。
  10. ^ 上野尻集落のご案内”. ゲストハウスひととき. 2025年6月19日閲覧。
  11. ^ にしあいづ物語 その43 野尻 温泉(鉱泉)事情」(PDF)『広報にしあいづ』第745号、西会津町、2020年11月、25頁。 

利用状況に関する出典

編集
  1. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2000年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月28日閲覧
  2. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2001年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月28日閲覧
  3. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2002年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月28日閲覧
  4. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2003年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月28日閲覧
  5. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2004年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月28日閲覧
  6. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2005年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月28日閲覧
  7. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2006年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月28日閲覧
  8. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2007年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月28日閲覧
  9. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2008年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月28日閲覧
  10. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2009年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月28日閲覧
  11. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2010年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月28日閲覧
  12. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2011年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月28日閲覧
  13. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2012年度)」東日本旅客鉄道。2025年9月28日閲覧
  14. ^ 各駅の乗車人員 2013年度 ベスト100以外(9):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月28日閲覧
  15. ^ 各駅の乗車人員 2014年度 ベスト100以外(9):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月28日閲覧
  16. ^ 各駅の乗車人員 2015年度 ベスト100以外(9):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月28日閲覧
  17. ^ 各駅の乗車人員 2016年度 ベスト100以外(9):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月28日閲覧
  18. ^ 各駅の乗車人員 2017年度 ベスト100以外(9):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月28日閲覧
  19. ^ 各駅の乗車人員 2018年度 ベスト100以外(9):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月28日閲覧
  20. ^ 各駅の乗車人員 2019年度 ベスト100以外(9):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年9月28日閲覧

参考文献

編集
  • 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)(編)「磐越東線・只見線・磐越東線」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第6号、朝日新聞出版、2009年8月16日。 

関連項目

編集

外部リンク

編集