中村修也
日本の日本史学者
中村 修也(なかむら しゅうや、1959年2月9日 - )は、日本史学者、文教大学教授。
和歌山県生まれ。筑波大学第一学群人文学類卒業。1989年同大学院歴史・人類学研究科博士課程単位取得修了。京都市歴史資料館勤務を経て、1994年文教大学教育学部助教授、教授。2001年「日本古代商業史の研究」で筑波大学より文学博士の学位を取得[1]。日本古代史、茶道史を専門とし、「歴史王カード」を作成するなど、歴史教育の普及も行う[2]。
著書
編集- 『秦氏とカモ氏 平安京以前の京都』臨川書店 臨川選書 1994 ISBN 4-653-02885-0
- 『平安京の暮らしと行政』山川出版社 日本史リブレット 2001 ISBN 4-634-54100-9
- 『今昔物語集の人々 平安京篇』思文閣出版 2004 ISBN 4-7842-1213-2
- 『女帝推古と聖徳太子』光文社新書 2004 ISBN 4-334-03233-8
- 『日本古代商業史の研究』思文閣史学叢書 2005 ISBN 4-7842-1268-X
- 『偽りの大化改新』講談社現代新書 2006 ISBN 4-06-149843-6
- 『謎解き古代飛鳥の真相』学研M文庫 2008 ISBN 978-4-05-901226-9
- 『白村江の真実新羅王・金春秋の策略』吉川弘文館 歴史文化ライブラリー 2010 ISBN 9784642056915、オンデマンド版 2025 ISBN 9784642756914
- 『日本神話を語ろう イザナキ・イザナミの物語』吉川弘文館 歴史文化ライブラリー 2011 ISBN 9784642057257
- 『戦国茶の湯倶楽部 利休からたどる茶の湯の人々』大修館書店 2013 ISBN 978-4-469-22230-2
- 『天智朝と東アジア―唐の支配から律令国家へ』NHK出版 2015 ISBN 978-4-14-091235-5
- 『利休切腹』洋泉社 2015 ISBN 978-4-8003-0644-9
共編著
編集- 『日本書紀の世界』編著 思文閣出版 1996 ISBN 4-7842-0907-7
- 『続日本紀の世界 奈良時代への招待』編著 思文閣出版 1999 ISBN 4-7842-0997-2
- 『秀吉の智略「北野大茶湯」大検証』竹内順一、矢野環、田中秀隆共著 淡交社 2009 ISBN 978-4-473-03573-8
監修
編集- 『私たちの茶の湯』熊倉功夫共監修 生活と芸術研究会編 淡交社 (製作) 2003 ISBN
- 『よくわかる伝統文化の歴史』全5巻 監修 淡交社、2006-07
- ①『花ひらく王朝文化 : 平安・鎌倉時代』ISBN 4-473-03343-0
- ②『茶道・香道・華道と水墨画 : 室町時代』ISBN 4-473-03344-9
- ③『黄金文化と茶の湯 : 安土桃山時代』ISBN 4-473-03345-7
- ④『大名と町衆の文化 : 江戸時代』ISBN 4-473-03346-8
- ⑤『文明開化の日本改造 : 明治・大正時代』ISBN 4-473-03347-5
- 『図説地図とあらすじでわかる!続日本紀と日本後紀』監修 青春新書 インテリジェンス 2010 ISBN 978-4-413-04295-6