久慈義巳
日本の政治家
久慈 義巳(くじ よしみ、1917年(大正6年)2月21日[1] - 1979年(昭和54年)2月16日[2])は、日本の政治家。岩手県久慈市長、岩手県議会議員(自由民主党所属)。
| 久慈 義巳 くじ よしみ | |
|---|---|
| 生年月日 | 1917年2月21日 |
| 出生地 | 岩手県久慈市 |
| 没年月日 | 1979年2月16日(61歳没) |
| 出身校 | 麻布獣医専門学校 |
| 前職 | 岩手県議会議員 |
| 親族 | 長男・久慈義昭 |
| 当選回数 | 1回 |
| 在任期間 | 1978年 - 1979年 |
| 当選回数 | 3回 |
| 在任期間 | 1967年 - 1978年 |
経歴
編集岩手県久慈市生まれ[3]。1937年麻布獣医専門学校(現在の麻布大学)卒業[3]。同4月農林省獣疫調査所(現在の動物衛生研究所)技手、1948年侍浜町農協組合長および侍浜町漁協組合長、1949年久慈市農業委員を歴任[3]。1951年侍浜村議となり[1]、1954年久慈市議会議員となる[1]。1967年岩手県議会議員に当選する[1]。
岩手県議3期を務めた後、1978年(昭和53年)に久慈市長選に自民党、社会党、公明党、民社党の推薦を得て立候補し、市制施行以来6期連続で市長を務めていた保守系無所属の現職、山内堯文を破り初当選した。その翌年に急性心不全のため病死[2]。
脚注
編集参考文献
編集- 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長 第1巻』歴代知事編纂会、1983年。
- 渡辺武 編『岩手人名大鑑―岩手日報一万号記念―』岩手日報社、1965年7月10日。 NCID BN06962619。