2026年
年
(令和8年から転送)
2026年(2026 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、木曜日から始まる平年。
千年紀: | 3千年紀 |
---|---|
世紀: | 20世紀 - 21世紀 - 22世紀 |
十年紀: | 2000年代 2010年代 2020年代 2030年代 2040年代 |
年: | 2023年 2024年 2025年 2026年 2027年 2028年 2029年 |
他の紀年法
編集カレンダー
編集予定
編集1月
編集この節の加筆が望まれています。 |
2月
編集この節の加筆が望まれています。 |
- 2月6日〜2月22日 - ミラノとコルティナ・ダンペッツォで第25回冬季オリンピック(ミラノ/コルティナ・ダンペッツォオリンピック)が開催。
3月
編集この節の加筆が望まれています。 |
- 3月1日 - マルハニチロが社名を Umios(ウミオス)に変更予定[3][4]。
- 3月6日〜3月15日 - ミラノとコルティナ・ダンペッツォで第14回冬季パラリンピック(ミラノ/コルティナ・ダンペッツォパラリンピック)が開催。
- 3月19日 - 横浜市の関内駅前の旧市庁舎跡地に複合施設「BASEGATE横浜関内」が開業予定。超高層ビルや村野藤吾設計の旧市庁舎行政棟を活用したホテル「OMO7横浜 by 星野リゾート」などで構成される[5][6]。
- 3月31日
4月
編集この節の加筆が望まれています。 |
5月
編集この節の加筆が望まれています。 |
6月
編集この節の加筆が望まれています。 |
- 6月11日~7月19日 - アメリカ・カナダ・メキシコの3か国が、2026 FIFAワールドカップを共同開催。参加国数が従来の32か国から48か国に増加[11]。
- 日本の防災気象情報を警戒レベルごとに名称の統一を図る再編について、気象庁は6月までに運用開始を目指している[12]。
7月
編集この節の加筆が望まれています。 |
- 小惑星探査機「はやぶさ2」が地球近傍小惑星のトリフネ(仮符号: 2001 CC21)にフライバイ予定[13]。→「はやぶさ2 § 拡張ミッション」も参照
- 日本の携帯電話で、「060」から始まる番号が7月以降に順次提供開始となる見込み[14][15]。
8月
編集この節の加筆が望まれています。 |
9月
編集この節の加筆が望まれています。 |
- 9月1日 - 日本の生活道路(中央線がない道幅5.5 m未満の狭い道路)の法定最高速度が時速30 kmに制限される[17][18]。
- 9月19日〜10月4日 - 愛知県と名古屋市でアジア競技大会を共同開催。
10月
編集この節の加筆が望まれています。 |
- 厚生年金の加入に関して、いわゆる「年収106万円の壁」が10月を目処に撤廃される見込み[19]。
- 日本のビール類の酒税が全て同率に変更、350mlあたり一律で54.25円となる予定[20]。
- 10月13日 - Microsoft Windows 10(2016 LTSB)の延長サポートが終了(機能はするが、Microsoftからのサポートが完全終了)。
11月
編集この節の加筆が望まれています。 |
- 11月3日 - 2026年アメリカ合衆国選挙(中間選挙)の大部分が現地時間のこの日に実施される。
12月
編集- 12月25日 - こども性暴力防止法における日本版DBS制度がこの日を期日に施行される見込みである[21]。
- 12月31日 - 全ての一般照明用電球形蛍光灯の製造と輸出入がこの日までに禁止される(直管形や環形は翌年末までに禁止)[22]。
日付が未定なもの
編集→「Portal:道路/予定事項 § 2026年」も参照
周年
編集以下に、過去の主な出来事からの区切りの良い年数(周年)を記す。
- 1月1日
- 1月2日 - ウルトラシリーズ誕生60周年
- 1月8日
- 1月15日
- 軽井沢スキーバス転落事故から10年
- ウィキペディア発足25周年
- 中日ドラゴンズ球団創設90周年
- スパリゾートハワイアンズ(開業当時は常磐ハワイアンセンター)開業60周年
- 1月19日 - NHKのど自慢放送開始80周年[注釈 1]
- 1月20日 - 宅急便(ヤマト運輸)サービス開始50周年
- 1月28日 - チャレンジャー号爆発事故から40年
- 1月31日 - ヤフー株式会社(Yahoo! Japan)設立30周年
- 2月2日 - 徹子の部屋(テレビ朝日)放送開始50周年
- 2月4日 - 全日空羽田沖墜落事故から60年(発生当時世界最悪の航空事故)
- 2月6日
- 2月16日 - 神戸空港開港20周年
- 2月26日 - 二・二六事件から90年
- 2月27日 - ポケットモンスターシリーズ発売開始30周年
- 3月3日 - 全日本空輸(ANA)国際定期便就航40周年
- 3月6日 - 日刊スポーツ創刊80周年
- 3月11日 - 東日本大震災と福島第一原子力発電所事故発生から15年
- 3月16日 - 北九州空港開港20周年
- 3月31日 - ユニバーサル・スタジオ・ジャパン開園25周年
- 4月1日
- 4月16日 - 2016年熊本地震から10年
- 4月22日 - サザエさん生誕80周年
- 4月26日 - チェルノブイリ原子力発電所事故から40年
- 5月15日 - 笑点(日本テレビ)放送開始60周年
- 5月27日 - ドラゴンクエストシリーズ発売開始40周年
- 6月1日 - 成田国際空港第1旅客ターミナル南ウイング供用開始20周年
- 6月13日 - 福岡空港ガルーダ航空機離陸事故から30年
- 6月21日 - 名護市女子中学生拉致殺害事件から30年
- 6月30日 - ザ・ビートルズ日本公演60周年
- 7月1日
- 7月4日 - アメリカ独立宣言から250年
- 7月7日 - 太田市パチンコ店女児失踪事件から30年
- 7月26日 - 相模原障害者施設殺傷事件から10年
- 8月22日 - 伊藤園創業60周年
- 9月1日 - 民間放送ラジオ開始75周年[30]
- 9月4日 - 東京ディズニーシー開園25周年
- 9月6日 - ベレンコ中尉亡命事件から50年
- 9月11日 - アメリカ同時多発テロから25年
- 10月1日
- 10月20日 - 第41回衆議院議員総選挙で小選挙区比例代表並立制・重複立候補制度導入から30年
- 11月1日 - 国立劇場開場60周年
- 11月23日 - たまごっち発売開始30周年
- 11月26日 - 大分自動車道全線開通30周年
- 11月28日 - 週刊漫画TIMES(芳文社)創刊70周年
- 12月1日 - 北海道の石屋製菓の菓子「白い恋人」発売開始50周年
- 12月2日 - 任天堂の家庭用ゲーム機「Wii」の発売開始から20年
- 12月8日(現地時間12月7日) - 太平洋戦争(当時の日本における呼称は「大東亜戦争」)開戦(真珠湾攻撃)から85年
- 12月11日 - 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線、心斎橋駅 - 京橋駅間の開業30周年
- 12月25日 - 大正天皇崩御と昭和改元から100年
イベント
編集気象・地象・天象
編集→詳細は「2026年の気象・地象・天象」を参照
- 天象(天文現象)
誕生
編集没年
編集ノーベル賞
編集→「ノーベル賞受賞者の一覧」も参照
脚注
編集注釈
- ^ 1946年、現在のNHKラジオ第1放送で『のど自慢素人音楽会』として放送開始。
出典
- ^ “心斎橋オーパ、営業終了へ 26年1月12日に”. サンケイスポーツ. 産経デジタル. (2025年1月10日) 2025年1月17日閲覧。
- ^ 曽根崎データセンター(大阪) - OPTAGE for Business
- ^ マルハニチロ、社名を「ウミオス」に 26年3月の変更を決議 - ロイター、2025年3月24日配信、同日閲覧
- ^ マルハニチロ、社名「ウミオス」に 26年3月から - 日本経済新聞、2025年3月24日配信、同日閲覧
- ^ “JR「関内」駅前 大規模ミクストユース型プロジェクト 「BASEGATE横浜関内」2026年3月19日グランドオープン”. 三井不動産株式会社 (2025年9月24日). 2025年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年9月24日閲覧。
- ^ “ベースゲート横浜関内、26年3月開業 三井不動産など再開発の大型施設”. 日本経済新聞 (2025年9月24日). 2025年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年9月24日閲覧。
- ^ 「FOMA」および「iモード」のサービス終了に関するお知らせ - 株式会社NTTドコモ (2024年3月21日)
- ^ “タスポ、26年3月末終了へ 発行1000万枚、利用減少か”. サンケイスポーツ. 産経デジタル. 8 October 2021. 2021年10月8日閲覧.
- ^ 『留萌線の鉄道事業廃止届の提出について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2025年3月28日。オリジナルの2025年3月28日時点におけるアーカイブ 。2025年9月15日閲覧。
- ^ 『自転車を安全・安心に利用するために─自転車への交通反則通告制度(青切符)の導入』(PDF)警察庁交通局、2025年9月30日 。2025年10月16日閲覧。
- ^ “2026年サッカーW杯、初の3カ国共催 出場枠は32→48に”. 毎日新聞 (2022年12月19日). 2023年3月3日閲覧。
- ^ 警報や注意報、レベル併記で分かりやすく 2026年から運用見直し(朝日新聞 2024年6月18日)、2025年10月15日閲覧。
- ^ 「はやぶさ2」が次に訪れる小惑星に「トリフネ」と命名(アストロアーツ 2024年9月25日)、2025年10月15日閲覧。
- ^ 携帯電話番号に「060」、26年7月から順次提供…ドコモ・KDDI・ソフトバンク・楽天の4社(読売新聞オンライン 2024年12月20日)、2025年10月15日閲覧。
- ^ 携帯電話番号への060番号の追加(総務省)、2025年10月15日閲覧。
- ^ “キユーピー、育児食から撤退 26年8月に生産停止”. 日経電子版. 日本経済新聞社. (2025年6月12日) 2025年6月12日閲覧。
- ^ 生活道路の法定速度30キロが決定、実施は2年後 広い道は別に規制(朝日新聞 2024年7月23日)、2025年10月15日閲覧。
- ^ 「生活道路」法定速度60→30キロに 26年9月から(日本経済新聞 2024年7月23日)、2025年10月15日閲覧。
- ^ 年収「106万円の壁」「130万円の壁」、年金法案でどう変わる(朝日新聞 2025年5月16日)、2025年10月15日閲覧。
- ^ www.sapporobeer.jp. “ビール類の酒税は今後どのように変わりますか? | よくあるご質問”. サッポロビール株式会社. 2023年11月4日閲覧。
- ^ 日本版DBS、開始は来年12月25日 犯歴確認は27カ月かけ分散(教育新聞 2025年6月5日)、2025年10月15日閲覧。
- ^ 一般照明用の蛍光ランプの規制について - 環境省、2025年10月15日閲覧。
- ^ “India will give a ‘new form’ to BRICS grouping in 2026: PM Modi”. The Hindu (2025年7月7日). 2025年8月1日閲覧。
- ^ サグラダ・ファミリア、2026年の完成が確実に。聖堂につながる巨大階段は2034年までかかる見込み - ARTnews JAPAN (2024年4月1日)、2025年6月18日閲覧
- ^ ついに2026年に完成の「サグラダ・ファミリア」がすごすぎる!驚異的な工期短縮はなぜ? - Tripa (2024年5月24日更新)、2025年6月18日閲覧
- ^ サグラダファミリアの塔を完全攻略 – 登り方、見学方法、景観、完成図:塔の構造と完成イメージ - Amazing TRIP (2025年2月20日更新)、2025年6月18日閲覧
- ^ サグラダファミリア 生誕・受難・栄光のファサードを徹底解説:栄光のファサードについて - Amazing TRIP (2021年9月17日更新)、2025年6月18日閲覧
- ^ Donaldson, Abbey A. (2024年12月5日). “NASA Shares Orion Heat Shield Findings, Updates Artemis Moon Missions” (英語). NASA. 2025年9月13日閲覧。
- ^ “NASA、アルテミス計画の大幅延期を発表 月面着陸は26年以降に”. CNN.CO.JP. CNN. 10 January 2024. 2025年9月13日閲覧.
- ^ 中部日本放送(ラジオ事業は現在のCBCラジオ)と新日本放送(現在の毎日放送=MBSラジオ)の2社による本放送の開始。
- ^ a b 月食一覧 - 国立天文台 (NAOJ)
- ^ ひな祭りの夜に皆既月食 2026年3月3日 - つるちゃんのプラネタリウム