伊藤幟

日本の政治家 (1898-1963)

伊藤 幟 (いとう のぼり、1898年明治31年〉6月23日[1] - 1963年昭和38年〉3月22日)は、日本政治家自由民主党所属の衆議院議員(1期)、画家従五位勲四等

概要

編集

1898年(明治31年)6月、福島県安達郡本宮町(現:本宮市)に生まれた。福島縣立安積中學校を経て、早稲田大学を卒業。本宮町長や全国町村会長を務めて、馬匹・畜産を盛んにすることに貢献した[2]。1949年(昭和24年)、全国町村長大会に出席した首長が皇居を訪問した際には、町村会会長として昭和天皇に御礼言上する役を担った[3]

1930年(昭和5年)、福島県美術協会を創設。石井柏亭と親交が深く、美術協会の審査委員長招いて十数年にわたり公募展を開いた[2]

油絵『柿と霊山』で1937年(昭和12年)、一水会展に入選した[4]

略歴

編集

家族

編集

伊藤彌の別荘、「蛇の鼻御殿」(じゃのはなごてん、福島県本宮市)は、1996年平成8年)に登録有形文化財に登録された。また、幟は父・彌とともに蛇の鼻に百果園(現在の蛇の鼻遊楽園)を造った[2]

脚注

編集
  1. ^ 『大衆人事録』第19版、東日本篇、帝国秘密探偵社、38頁。
  2. ^ a b c 人物検索 | うつくしま電子事典”. www.gimu.fks.ed.jp. 2023年11月11日閲覧。
  3. ^ 宮内庁『昭和天皇実録第十』東京書籍、2017年3月30日、882頁。ISBN 978-4-487-74411-4 
  4. ^ ふくしま教育情報データベース - 本宮町 (7/12)”. is2.sss.fukushima-u.ac.jp. 2023年11月11日閲覧。
  5. ^ 歴代議長、副議長一覧 - 福島県ホームページ”. www.pref.fukushima.lg.jp. 2023年11月11日閲覧。
  6. ^ 『官報』第10879号635頁 昭和38年3月26日
  7. ^ 第43回国会 衆議院 本会議 第18号 昭和38年3月29日 | テキスト表示 | 国会会議録検索システム
  8. ^ 経過録”. 2023年11月11日閲覧。

参考文献

編集
  • 『大衆人事録』第19版、東日本篇、(帝国秘密探偵社、1957年)
  • 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』(衆議院、1990年)
  • 『本宮町史』3巻、11巻
  • 『福島県農業史 』5巻

外部リンク

編集

ふくしま教育情報データベース-元宮町 - 油絵『柿と霊山』の写真が含まれている。