佐藤ハルヨ

日本の教育者 (1900 - 1980)

佐藤 ハルヨ(さとう ハルヨ、1900年<明治33年>2月21日[2] - 1980年<昭和55年>7月26日)は、日本教育者

さとう はるよ

佐藤 ハルヨ
生誕 1900年明治33年)[1]2月21日[2]
広島県広島市[3]
死没 1980年昭和55年)7月26日[1]
名古屋市瑞穂区の自宅[3]
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京女子高等師範学校[4]
テンプレートを表示

人物

編集

広島県広島市に生まれる[3]東京女子高等師範学校を1923年(大正12年)に卒業[4]

卒業後、2年間埼玉県立浦和高等女学校で教鞭を執る[4]。のち、佐藤正俊と結婚[1]。正俊は官選としては最後の名古屋市長となり、名古屋に移住。正俊は戦後、公職追放を受ける。

1948年(昭和23年)、名古屋家庭裁判所において調停委員となる[4]

戦後、教育委員会制度の創設に伴い、公選制となっていた教育委員に当選し、制度変更により任命制に変わる1956年(昭和31年)まで2期の間、名古屋市の教育行政に関与する[4]

1956年(昭和31年)に開設された中日よろず相談所の相談員として、1979年(昭和54年)2月まで勤め上げた[3]

長年の功績により、1972年(昭和47年)9月には中日社会功労賞を受賞している[3]

名古屋市瑞穂区の自宅で80歳で死没[3]

脚注

編集
  1. ^ a b c 日本図書センター 1998, p. 500.
  2. ^ a b 全日本紳士録 昭和30年版」国立国会図書館デジタルコレクション
  3. ^ a b c d e f 「佐藤ハルヨさん」『中日新聞朝刊』1980年7月27日、19面。
  4. ^ a b c d e 日外アソシエーツ 2022, p. 182.

参考文献

編集
  • 日外アソシエーツ 編『愛知県人物・人材情報リスト 2023』日外アソシエーツ、2022年。 
  • 『日本女性人名辞典[普及版]』日本図書センター、1998年。ISBN 9784820578819