信濃川上駅
長野県南佐久郡川上村にある東日本旅客鉄道の駅
信濃川上駅(しなのかわかみえき)は、長野県南佐久郡川上村大字御所平にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅[1]である。
| 信濃川上駅 | |
|---|---|
|
駅舎(2021年10月) | |
|
しなのかわかみ Shinano-Kawakami | |
|
◄野辺山 (8.1 km) (3.4 km) 佐久広瀬► | |
![]() | |
| 所在地 | 長野県南佐久郡川上村大字御所平[1] |
| 所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
| 所属路線 | ■小海線 |
| キロ程 | 31.5 km(小淵沢起点) |
| 電報略号 | ワカ[1] |
| 駅構造 | 地上駅 |
| ホーム | 1面2線[1] |
| 乗車人員 -統計年度- |
68人/日(降車客含まず) -2024年- |
| 開業年月日 | 1935年(昭和10年)1月16日[1] |
| 備考 | |
歴史
編集貨物の取り扱いを行っていたころは高原野菜の出荷を行っていた[3]。
年表
編集- 1935年(昭和10年)1月16日:鉄道省小海北線(→小海線)佐久海ノ口駅 - 信濃川上駅間の延伸に伴い、開業(一般駅)[4]。
- 1978年(昭和53年)9月22日:貨物の取り扱いを廃止[5]。
- 1981年(昭和56年)3月22日:業務委託駅となる[6]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物の扱いを廃止[7]。
- 1985年(昭和60年)3月:業務委託を解除し、直営駅に戻る[8]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる[5]。
- 1991年(平成3年)[新聞 1]3月16日:簡易委託化。
- 2010年(平成22年)7月12日:ホーム上屋が新設され、使用を開始[新聞 2]。
- 2021年(令和3年)4月末:新駅舎の供用を開始[新聞 3]。
駅構造
編集島式ホーム1面2線を有する地上駅である。ホームの幅は非常に狭く、上屋が設置されていなかったが、地元の要望で川上村が建設費を負担して「源流の里待合」と称する上屋を建設し、2010年(平成22年)7月12日から使用開始した[新聞 2]。柱や梁に村特産のカラマツ集成材を利用している[新聞 2][新聞 4]。駅舎とホームは構内踏切で連絡している。
のりば
編集| ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
|---|---|---|---|
| 駅舎側 | ■小海線 | 上り | 小淵沢方面[9] |
| 反対側 | 下り | 佐久平・小諸方面[9] |
- 案内上の番線番号は設けられていない。
-
旧駅舎(2010年4月)
-
コンコース(2021年10月)
-
待合室(2021年10月)
-
ホーム(2021年10月)
-
ホーム待合所「源流の里待合」(2012年11月)
-
構内踏切(2021年10月)
利用状況
編集JR東日本によると、2024年度(令和6年度)の1日平均乗車人員は68人である[利用客数 1]。
2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。
| 1日平均乗車人員推移 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 年度 | 定期外 | 定期 | 合計 | 出典 |
| 2000年(平成12年) | 174 | [利用客数 2] | ||
| 2001年(平成13年) | 170 | [利用客数 3] | ||
| 2002年(平成14年) | 161 | [利用客数 4] | ||
| 2003年(平成15年) | 153 | [利用客数 5] | ||
| 2004年(平成16年) | 151 | [利用客数 6] | ||
| 2005年(平成17年) | 154 | [利用客数 7] | ||
| 2006年(平成18年) | 144 | [利用客数 8] | ||
| 2007年(平成19年) | 148 | [利用客数 9] | ||
| 2008年(平成20年) | 141 | [利用客数 10] | ||
| 2009年(平成21年) | 126 | [利用客数 11] | ||
| 2010年(平成22年) | 127 | [利用客数 12] | ||
| 2011年(平成23年) | 123 | [利用客数 13] | ||
| 2012年(平成24年) | 35 | 83 | 118 | [利用客数 14] |
| 2013年(平成25年) | 33 | 75 | 108 | [利用客数 15] |
| 2014年(平成26年) | 40 | 69 | 110 | [利用客数 16] |
| 2015年(平成27年) | 39 | 71 | 110 | [利用客数 17] |
| 2016年(平成28年) | 39 | 72 | 112 | [利用客数 18] |
| 2017年(平成29年) | 38 | 82 | 120 | [利用客数 19] |
| 2018年(平成30年) | 34 | 87 | 121 | [利用客数 20] |
| 2019年(令和元年) | 28 | 83 | 112 | [利用客数 21] |
| 2020年(令和2年) | 15 | 76 | 91 | [利用客数 22] |
| 2021年(令和3年) | 21 | 66 | 88 | [利用客数 23] |
| 2022年(令和4年) | 30 | 55 | 85 | [利用客数 24] |
| 2023年(令和5年) | 29 | 52 | 81 | [利用客数 25] |
| 2024年(令和6年) | 24 | 44 | 68 | [利用客数 1] |
駅周辺
編集その他
編集JR東日本の「大人の休日倶楽部」長野県「高原列車篇」編のロケ地であり、CMおよびポスターの撮影をこの信濃川上駅で行った[1][3]。駅窓口には吉永小百合と駅職員とのスナップ写真やサインが展示されている[1][3]。
隣の駅
編集臨時快速「HIGH RAIL 1375」の隣の停車駅については、「HIGH RAIL 1375」を参照のこと。
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b c d e f g h i j 信濃毎日新聞社出版部『長野県鉄道全駅 増補改訂版』信濃毎日新聞社、2011年7月24日、157頁。ISBN 9784784071647。
- ^ 緯度経度付き全国沿線・駅データベース - 公益財団法人国土地理協会、2015年8月6日閲覧。
- ^ a b c 『週刊 JR全駅・全車両基地』 12号 大宮駅・野辺山駅・川原湯温泉駅ほか92駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年10月28日、25頁。
- ^ 大蔵省印刷局, ed (1935‐01-09). “鉄道省告示 第2号”. 官報 (国立国会図書館デジタルコレクション) (2403).
- ^ a b 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 3号 飯田線・身延線・小海線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2009年7月26日、27頁。
- ^ 長野鉄道管理局 編『写真でつづる長野鉄道管理局の歩み』長野鉄道管理局、1987年3月10日、480頁。
- ^ 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、202頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 長野鉄道管理局 編『写真でつづる長野鉄道管理局の歩み』長野鉄道管理局、1987年3月10日、345頁。
- ^ a b “JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(信濃川上駅)”. 東日本旅客鉄道. 2025年6月2日閲覧。
新聞記事
編集利用状況に関する資料
編集- ^ a b 「各駅の乗車人員 2024年度 101位以下(8)| データ集 | 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月7日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2000年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月7日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2001年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月7日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2002年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月7日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2003年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月7日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2004年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月7日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2005年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月7日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2006年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月7日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2007年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月7日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2008年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月7日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2009年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月7日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2010年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月7日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2011年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月7日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2012年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月7日閲覧。
- ^ 「各駅の乗車人員 2013年度 ベスト100以外(9):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月7日閲覧。
- ^ 「各駅の乗車人員 2014年度 ベスト100以外(9):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月7日閲覧。
- ^ 「各駅の乗車人員 2015年度 ベスト100以外(8):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月7日閲覧。
- ^ 「各駅の乗車人員 2016年度 ベスト100以外(8):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月7日閲覧。
- ^ 「各駅の乗車人員 2017年度 ベスト100以外(8):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月7日閲覧。
- ^ 「各駅の乗車人員 2018年度 ベスト100以外(8):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月7日閲覧。
- ^ 「各駅の乗車人員 2019年度 ベスト100以外(8):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月7日閲覧。
- ^ 「各駅の乗車人員 2020年度 101位以下(8)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月7日閲覧。
- ^ 「各駅の乗車人員 2021年度 101位以下(8)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月7日閲覧。
- ^ 「各駅の乗車人員 2022年度 101位以下(8)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月7日閲覧。
- ^ 「各駅の乗車人員 2023年度 101位以下(8)| データ集 | 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月7日閲覧。
関連項目
編集外部リンク
編集- 駅の情報(信濃川上駅):JR東日本
