加藤 昭(かとう あきら、1931年6月19日[1] - )は、日本の地球科学者。専門は鉱物学(記載鉱物学)[2]理学博士東京大学)。東京府生まれ。

加藤 昭かとう あきら
生誕 (1931-06-19) 1931年6月19日(94歳)
日本の旗 日本 東京府
居住 日本の旗 日本
研究分野 鉱物学(記載鉱物学)
研究機関 東京大学国立科学博物館
出身校 東京大学
博士課程
指導教員
渡辺武男
影響を
受けた人物
渡辺武男、櫻井欽一
主な受賞歴 櫻井賞(1973年)
渡邉萬次郎賞(2006年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

経歴

編集

1954年東京大学理学部地学科卒業[2]1959年東京大学大学院数物系博士課程修了、理学博士[2]。同年、東京大学理学部地質学教室助手[2]1964年国立科学博物館地学課勤務[2]。東京大学理学部講師[2]1971年、国立科学博物館地学研究部地学第二研究室長。1975年 - 1982年国際鉱物学連合の新鉱物・鉱物名委員会 (IMA-CNMMN) 委員長。1995年、国立科学博物館地学研究部長。1996年:、国立科学博物館定年退職、名誉研究員。

1985年イタリアで発見された新鉱物が加藤柘榴石(katoite)と命名された[3][4]

受賞歴

編集

著書

編集
  • 櫻井欽一、加藤昭『鉱物採集の旅 1 関東地方とその周辺』築地書館、1972年。 
  • 加藤昭『桜井鉱物標本』桜井欽一博士還暦記念事業会、1973年。 
  • 加藤昭ほか『鉱物採集の旅 5 東海地方をたずねて』築地書館、1979年。 
  • 加藤昭、松原聡『鉱物採集の旅 1 東京周辺をたずねて』(新版)築地書館、1982年。 
  • 加藤昭ほか『鉱物採集の旅 5 東海地方をたずねて』(増補版)築地書館、1983年。 
  • 松原聰編著、加藤昭・千葉とき子・松原聰・宮脇律郎『鉱物観察ガイド』東海大学出版会〈国立科学博物館叢書〉、2008年。ISBN 978-4-486-01788-2 
  • 加藤昭『鉱物各説』益富地学会館、2018年。 

脚注

編集
  1. ^ 加藤 昭 - Webcat Plus”. webcatplus.nii.ac.jp. 2025年1月18日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 鉱物採集の旅 5 東海地方をたずねて 増補版 巻末 著者紹介 1983年7月10日発行
  3. ^ Katoite (英語), MinDat.org, 2011年11月3日閲覧 (英語)
  4. ^ Katoite (英語), WebMineral.com, 2011年11月3日閲覧 (英語)
  5. ^ 情 報 萬次郎賞” (PDF). 日本岩石鉱物鉱床学会. 2011年11月3日閲覧。
  6. ^ 日本岩石鉱物鉱床学会 渡邉萬次郎賞 第22回受賞者 加藤昭 会員

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集