2008年北京オリンピックのサッカー競技
2008年北京オリンピックのサッカー競技(2008ねんペキンオリンピックのサッカーきょうぎ)は、開会式前に男子予選が8月7日からはじまり、8月23日に決勝戦が実施され、アルゼンチンが金メダルを獲得した。女子予選は同じく開会式前の8月6日からはじまり、8月21日に決勝戦が実施され、アメリカ合衆国が金メダルを獲得した。
| 2008年北京オリンピックのサッカー競技 | |
|---|---|
| 大会概要 | |
| 開催国 |
|
| 日程 | 2008年8月6日 - 8月23日 |
| チーム数 | 28 (6連盟) |
| 開催地数 | 6 (5都市) |
| 大会結果 | |
| 優勝 |
|
| 準優勝 |
|
| 3位 |
|
| 4位 |
|
| 大会統計 | |
| 試合数 | 58試合 |
| ゴール数 |
135点 (1試合平均 2.33点) |
| 総入場者数 |
2,144,268人 (1試合平均 36,970人) |
| < 20042012 > | |
| 2008 北京オリンピック サッカー競技 |
|---|
| 大会詳細 |
| 男子 女子 |
| 選手 |
| 男子 女子 |
概要
編集年齢カテゴリでは男子がU-23(それ以上の年齢、いわゆる「オーバーエイジ」でも3人まで出場可能)、女子がフル代表で行われた。
男子は予選を勝ち抜いた15の国・地域と開催国中国の合計16の国・地域、女子は予選を勝ち抜いた11の国・地域と開催国中国の合計12の国・地域が参加した。
男子ではアルゼンチン代表、女子ではアメリカ代表がともに二大会連続の金メダルを獲得した。
男子サッカーでは前回王者であり、2005年と2007年のFIFA U-20ワールドカップを連覇した時のメンバーであるメッシやアグエロらを擁し、オーバーエイジでマスチェラーノ、リケルメらを加えたメンバーで前評判が最も高かったアルゼンチン代表の戦いぶりと、オリンピックでは一度も金メダルを獲得をしたことがなく、オーバーエージ枠でロナウジーニョらを招集し臨戦態勢で臨んだブラジル代表の戦いぶりが注目を集めた。両チームは準決勝で対戦してアルゼンチンが圧勝、その後アルゼンチンは決勝でナイジェリアを下して連覇を達成した。一方ブラジル代表は3位決定戦でベルギー代表に勝利し銅メダルを獲得した。得点王には4得点をあげたイタリア代表のジュゼッペ・ロッシが選ばれた。
本大会以降、国際オリンピック委員会から「ユニホームに各国サッカー協会のエンブレムやメーカーを特定できるようなデザイン(例:アディダスの3本線)の使用は自粛すること」と通達された為、オリンピック専用のユニホームが作られることとなった。しかし北京大会直前まで各国には徹底されなかったようでブラジルやアルゼンチン、韓国などは初戦では協会エンブレム入りのユニホームで戦ったが2戦目以降は指導を受け、これを外したものを使用した。ただし各大陸別サッカー連盟の主管大会であるオリンピック予選では適用されず、通常のユニホームでプレーする。
会場
編集男子
編集出場国
編集| チーム | 連盟 | 予選大会 | 出場枠 |
|---|---|---|---|
| オーストラリア | AFC | アジア予選 | 3 |
| 韓国 | |||
| 日本 | |||
| カメルーン | CAF | アフリカ予選 | 3 |
| コートジボワール | |||
| ナイジェリア | |||
| ホンジュラス | CONCACAF | 北中米カリブ海予選 | 2 |
| アメリカ合衆国 | |||
| ブラジル | CONMEBOL | 2007 南米ユース選手権 | 2 |
| アルゼンチン | |||
| ニュージーランド | OFC | オセアニア予選 | 1 |
| オランダ | UEFA | UEFA U-21欧州選手権2007 | 4 |
| セルビア | |||
| ベルギー | |||
| イタリア | |||
| 中華人民共和国 | 開催国 | 1 | |
女子
編集出場国
編集| チーム | 連盟 | 予選大会 | 出場枠 |
|---|---|---|---|
| 日本 朝鮮民主主義人民共和国 |
AFC | アジア予選 | 2 |
| ナイジェリア | CAF | アフリカ予選 | 1.5 |
| アメリカ合衆国 カナダ |
CONCACAF | 北中米カリブ海予選 | 2 |
| アルゼンチン ブラジル |
CONMEBOL | 2006 スダメリカーノ・フェメニーノ | 1.5 |
| ニュージーランド | OFC | オセアニア予選 | 1 |
| ドイツ ノルウェー スウェーデン |
UEFA | 2007 FIFA女子ワールドカップの成績による | 3 |
| 中国 | 開催国 | 1 | |
競技結果
編集国・地域別のメダル獲得数
編集| 順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | アルゼンチン (ARG) | 1 | 0 | 0 | 1 |
| アメリカ合衆国 (USA) | 1 | 0 | 0 | 1 | |
| 3 | ブラジル (BRA) | 0 | 1 | 1 | 2 |
| 4 | ナイジェリア (NGR) | 0 | 1 | 0 | 1 |
| 5 | ドイツ (GER) | 0 | 0 | 1 | 1 |
| 合計 | 2 | 2 | 2 | 6 | |
脚注
編集