南外村
日本の秋田県仙北郡にあった村
南外村(なんがいむら)は、秋田県の中央南部に位置していた村である。2005年(平成17年)に周辺の市町村と合併して大仙市となった。合併後も大仙市南外として地名が残っている。
なんがいむら 南外村 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
| |||||
廃止日 | 2005年3月22日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 大曲市、仙北郡神岡町、西仙北町、中仙町、協和町、南外村、仙北町、太田町 → 大仙市 | ||||
現在の自治体 | 大仙市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 東北地方 | ||||
都道府県 | 秋田県 | ||||
郡 | 仙北郡 | ||||
市町村コード | 05428-3 | ||||
面積 | 98.85 km2 | ||||
総人口 |
4,475人 (推計人口、2005年3月1日) | ||||
隣接自治体 |
大曲市 仙北郡:西仙北町、神岡町 平鹿郡:大森町 由利郡:大内町 | ||||
村の木 | ツキ(1968年制定) | ||||
村の花 | ヤマユリ(1975年制定) | ||||
町の鳥 | ヤマドリ(1975年制定) | ||||
南外村役場 | |||||
所在地 |
〒019-1902 秋田県仙北郡南外村字下袋218 | ||||
座標 | 北緯39度26分58秒 東経140度21分51秒 / 北緯39.4495度 東経140.36425度座標: 北緯39度26分58秒 東経140度21分51秒 / 北緯39.4495度 東経140.36425度 | ||||
![]() | |||||
ウィキプロジェクト |
地理
編集楢岡川が村を流れ、村の北端で雄物川と合流する。村の東端は大平山がある。村の西部には、南外ダムによる湖がある。
歴史
編集教育
編集(合併後はすべて大仙市立)
中学校
編集- 南外村立南外中学校
小学校
編集- 南外村立南外西小学校
- 南外村立南楢岡小学校
交通
編集鉄道
編集村内を鉄道路線は通っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、JR奥羽本線神宮寺駅。
道路
編集名所・旧跡・観光スポット
編集文化・名物
編集出身有名人
編集脚注
編集- ^ a b c d 『NHKふるさとデータブック 2(東日本編 東北 青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)』日本放送出版協会、1992年4月、563-564頁。doi:10.11501/13231685。
- ^ 南外村ふるさと館 松木田温泉(村営) - 南外村 - ウェイバックマシン(2004年12月9日アーカイブ分)
- ^ a b 『新あきた風土記 県南編』秋田魁新報社、1982年9月、64-75頁。doi:10.11501/9539013。
- ^ a b 「南外村民体育館」『月刊体育施設:スポーツ施設&マネジメント情報誌』、体育施設出版、1994年3月、32-34頁、doi:10.11501/7948361。
- ^ a b 『ふるさと日本:カラー版全国市町村大事典 秋田県』ぎょうせい、1992年、160-161頁。doi:10.11501/13238068。