南町 (横手市)

秋田県横手市の町名
日本 > 秋田県 > 横手市 > 南町 (横手市)

南町(みなみまち)は、秋田県横手市町丁郵便番号は013-0045[4]。人口は961人、世帯数は449世帯(2020年10月1日現在)[1]。丁目の設定のない単独町名で、全域で住居表示を実施している[6][2]。旧横手市前郷の一部に相当する[2][3]

南町
町丁
地図北緯39度18分19秒 東経140度34分12秒 / 北緯39.30525度 東経140.57006度 / 39.30525; 140.57006座標: 北緯39度18分19秒 東経140度34分12秒 / 北緯39.30525度 東経140.57006度 / 39.30525; 140.57006
日本の旗 日本
都道府県 秋田県の旗 秋田県
市町村 横手市
地域 横手地域
人口情報2020年10月1日現在[1]
 人口 961 人
 世帯数 449 世帯
設置日 1966年4月1日[2][3]
郵便番号 013-0045[4]
市外局番 182[5]
ナンバープレート 秋田
ポータルアイコン ポータル 日本の町・字
ポータルアイコン ポータル 秋田県
プロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

地理

編集

横手地域の中央部に位置し[3]、南と東で前郷、西で松原町横山町、北で神明町平和町と隣接する。北端をJR北上線が、南端を国道107号がそれぞれ東西に横断しており、これらに挟まれた地域である[3]。ほとんどが住宅地であり、中央大地状の丘陵地には、大正天皇即位大礼を祈念して彰忠会が造営した記念公園や横手市民会館が位置している[3]

全域が都市計画区域に含まれるが、区域区分非設定区域となっている[7]都市計画法上の用途地域では都市計画道路中央線と北上線の沿線が第二種住居地域に、国道107号沿いが準工業地域に、それ以外が第一種中高層住居専用地域に指定されている[8]

北東部の区画は1980年(昭和55年)から実施された南町地区土地区画整理事業によって整備されたもので、それ以前は未整理の水田地帯だった[9]

地名の由来

編集

現在の南町という地名は1966年に実施された住居表示の際に命名されたもので、市街地の南端に位置することに由来する[3][2]

歴史

編集

元は農地が広がっていたが、徐々にスプロール化が進みつつあり、加えて排水不良区域であったため、農地の所有者から宅地開発の要望が出されていた[9]。そのため、1980年(昭和55年)から市施工の「南町地区土地区画整理事業」として事業に着手した[10]

年表

編集

町名の変遷

編集

特記のないものはすべて住居表示実施に伴う変更[16]

実施後 実施年月日 実施前
南町 昭和41年4月1日 前郷字三井寺(一部)
前郷字上松原(一部)
前郷字中山(一部)
前郷字下松原(一部)
前郷字大乗院塚(一部)
前郷字礼堂(一部)

世帯数と人口

編集

2020年(令和2年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
南町 449世帯 961人

人口・世帯数の推移

編集

以下は国勢調査による1995年(平成7年)以降の人口の推移。

南町の人口推移
人口
1995年(平成7年)[17]
1,447
2000年(平成12年)[18]
1,376
2005年(平成17年)[19]
1,212
2010年(平成22年)[20]
1,208
2015年(平成27年)[21]
1,101
2020年(令和2年)[1]
961

以下は国勢調査による1995年(平成7年)以降の世帯数の推移。

南町の世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[17]
523
2000年(平成12年)[18]
510
2005年(平成17年)[19]
476
2010年(平成22年)[20]
507
2015年(平成27年)[21]
487
2020年(令和2年)[1]
449

小・中学校の学区

編集

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[22]

番地 小学校 中学校
全域 横手市立横手南小学校 横手市立横手南中学校

交通

編集

鉄道

編集

町内を北上線が通るが駅はない。最寄り駅は奥羽本線北上線横手駅

道路

編集

施設

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c d e 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat)”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年3月22日閲覧。
  2. ^ a b c d e 横手市史編さん 1981, p. 805.
  3. ^ a b c d e f g 角川日本地名大辞典編纂 1980, p. 793.
  4. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2025年7月25日閲覧。
  5. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2022年3月21日閲覧。
  6. ^ 住居表示”. 横手市 (2021年9月28日). 2025年7月26日閲覧。
  7. ^ 都市計画区域・区域区分(線引き)”. 横手市 (2021年9月28日). 2025年1月3日閲覧。
  8. ^ 都市計画図(横手地域)”. 横手市 (2024年3月29日). 2025年7月26日閲覧。
  9. ^ a b 横手市史編さん 1981, p. 787.
  10. ^ 横手市史編さん 1981, p. 788.
  11. ^ 横手市史編さん 1981, p. 244.
  12. ^ 横手市史編さん 1981, p. 921.
  13. ^ a b 横手市史編さん 1981, p. 159.
  14. ^ 横手市史編さん 1981, p. 926.
  15. ^ a b c 施設概要(沿革、事業内容等)”. 児童養護施設 県南愛児園ドリームハウス. 社会福祉法人ファミリーケアサービス. 2025年7月26日閲覧。
  16. ^ 横手市史編さん 1981, p. 802.
  17. ^ a b 国勢調査 / 平成7年国勢調査 小地域集計 / 小地域集計 05秋田県”. 総務省統計局. 2025年7月24日閲覧。
  18. ^ a b 国勢調査 / 平成12年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 総務省統計局. 2025年7月24日閲覧。
  19. ^ a b 国勢調査 / 平成17年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 総務省統計局. 2025年7月24日閲覧。
  20. ^ a b 国勢調査 / 平成22年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 総務省統計局. 2025年7月24日閲覧。
  21. ^ a b 国勢調査 / 平成27年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 総務省統計局. 2025年7月24日閲覧。
  22. ^ 横手市立小中学校通学区域に関する規則”. 横手市. 2022年3月24日閲覧。
  23. ^ a b 横手市都市公園条例 平成17年10月1日 条例第267号”. 横手市 (2025年4月1日). 2025年7月25日閲覧。
  24. ^ 横手市民会館”. 施設案内. 横手市 (2025年5月13日). 2025年7月26日閲覧。
  25. ^ 記念公園運動広場(施設情報)”. 施設案内. 横手市 (2025年4月3日). 2025年7月26日閲覧。

参考文献

編集
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 5(秋田県)、角川書店、1980年3月。全国書誌番号:80016503 
  • 横手市史編さん委員会『横手市史』 昭和編、横手市、1981年11月3日。doi:10.11501/9570576 

外部リンク

編集