和歌山県議会
日本の和歌山県における地方議会
(和歌山県議会議員から転送)
和歌山県議会(わかやまけんぎかい、英: Wakayama Prefecture Assembly)は、和歌山県に設置されている地方議会。
和歌山県議会 わかやまけんぎかい Wakayama-ken Gikai Wakayama Prefecture Assembly | |
---|---|
![]() | |
種類 | |
種類 | |
沿革 | |
設立 | 1878年(府県会規則による設置) 1947年(地方自治法による設置) |
役職 | |
議長 | 岩田弘彦(自由民主党県議団) |
副議長 | 秋月史成(自由民主党県議団) |
構成 | |
定数 | 42 |
![]() | |
院内勢力 | 自由民主党県議団(26)
改新クラブ(5)
公明党県議団(3)
無所属の会(2)
日本共産党県議団(1)
無所属有志の会(1)
無所属クラブ(1)
みらいの会(1)
無所属(1)
欠員(1) |
委員会 | 総務委員会 福祉環境委員会 経済警察委員会 農林水産委員会 建設委員会 文教委員会 |
任期 | 4年 |
選挙 | |
中選挙区制 小選挙区制 | |
前回選挙 | 2023年4月9日 |
議事堂 | |
![]() (本会議場は和歌山県庁舎本館3階及び4階) | |
ウェブサイト | |
和歌山県議会 |
概要
編集- 定数 - 42人
- 任期 - 4年 2023年4月30日から2027年4月29日
- 議会解散が実施されれば任期満了前であっても議員任期は終了する。
- 議長 - 岩田弘彦
- 副議長 - 秋月史成
事務局
編集- 議会事務局[1]
- 総務課
- 議事課
- 政策調査課
運営
編集会期
編集和歌山県議会の定例会は、毎年2月、6月、9月及び12月に召集され、その他にも必要に応じて臨時会が開催される。
議会傍聴
編集和歌山県議会は議会傍聴の利便性向上の一環として、視聴形式による代替傍聴が可能なインターネット中継を行なっている[2]。また、インターネット中継したものをテレビ放送(テレビ和歌山、和歌山放送)をやラジオ放送(和歌山放送)通じても視聴・聴取できる。
委員会
編集常任委員会
編集委員会名 | 定数 | 所轄事項 | 委員長 | 副委員長 |
---|---|---|---|---|
総務委員会 | 7 |
|
玄素彰人 | 坂本佳隆 |
福祉環境委員会 | 7 |
|
北山慎一 | 中尾友紀 |
経済警察委員会 | 7 |
|
鈴木德久 | 長坂隆司 |
農林水産委員会 | 7 |
|
山家敏宏 | 三栖拓也 |
建設委員会 | 7 |
|
佐藤武治 | 上山寿示 |
文教委員会 | 7 |
|
小川浩樹 | 高田英亮 |
議会運営委員会
編集委員会名 | 定数 | 所轄事項 | 委員長 | 副委員長 |
---|---|---|---|---|
議会運営委員会 | 10 |
|
堀龍雄 | 佐藤武治 |
特別委員会
編集委員会名 | 定数 | 所轄事項 | 委員長 | 副委員長 |
---|---|---|---|---|
防災・国土強靭化対策 特別委員会 |
11 |
|
尾崎要二 | 秋月史成 |
人権・少子高齢化問題等対策 特別委員会 |
10 |
|
藤山将材 | 林隆一 |
行政改革・基本計画等に関する 特別委員会 |
10 |
|
新島雄 | 片桐章浩 |
半島振興・地方創生対策 特別委員会 |
11 |
|
坂本登 | 谷口和樹 |
予算特別委員会 | 20 |
|
濱口太史 | 佐藤武治 |
会派
編集(2025年9月10日現在[3])
会派名 | 議員数 | 所属党派 | 女性議員数 | 女性議員の比率(%) |
---|---|---|---|---|
自由民主党県議団 | 26 | 自由民主党 | 1 | 3.84 |
改新クラブ | 5 | 立憲民主党1・国民民主党1・無所属3 | 1 | 20 |
公明党県議団 | 3 | 公明党 | 0 | 0 |
無所属の会 | 2 | 無所属 | 0 | 0 |
無所属有志の会 | 1 | 無所属 | 0 | 0 |
日本共産党 | 1 | 日本共産党 | 1 | 100 |
無所属クラブ | 1 | 無所属 | 0 | 0 |
みらいの会 | 1 | 無所属 | 0 | 0 |
無所属 | 1 | 無所属 | 0 | 0 |
欠員 | 1 | |||
計 | 42 | 3 | 7.14 |
選挙
編集- 2015年(平成27年)4月12日 - 2015年和歌山県議会議員選挙(第18回統一地方選挙)
- 2019年(平成31年)4月2019年和歌山県議会議員選挙(第19回統一地方選挙) 7日 -
- 2023年(令和2023年和歌山県議会議員選挙(第20回統一地方選挙) 5年)4月 9日 -
選挙区
編集選挙区名 | 定数 | 選挙区名 | 定数 | 選挙区名 | 定数 | 選挙区名 | 定数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
和歌山市 | 15 | 海南市・海草郡 | 3 | 橋本市 | 3 | 有田市 | 1 |
御坊市 | 1 | 田辺市 | 3 | 新宮市 | 1 | 紀の川市 | 3 |
岩出市 | 2 | 伊都郡 | 1 | 有田郡 | 2 | 日高郡 | 3 |
西牟婁郡 | 2 | 東牟婁郡 | 2 |
議員報酬と諸手当
編集この節の加筆が望まれています。 |
役職 | 議員報酬[4] | 政務活動費[5] |
---|---|---|
議長 | 月額 95万0000円[6] | 全議員対象 月額 27万0000円 会派所属議員対象 月額 3万0000円 [7] |
副議長 | 月額 81万0000円[6] | |
議員 | 月額 77万0000円[6] | |
主な県議会議員出身者
編集衆議院議員(現職)
編集首長(現職)
編集元議員
編集脚注
編集- ^ 組織機構図
- ^ 「和歌山県議会 インターネット中継」を参照
- ^ 会派別名簿
- ^ “議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例”. www.pref.wakayama.lg.jp. 2025年9月12日閲覧。
- ^ “和歌山県政務活動費の交付に関する条例”. www.pref.wakayama.lg.jp. 2025年9月12日閲覧。
- ^ a b c (和歌山県)議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例 第1条を参照。
- ^ 和歌山県政務活動費の交付に関する条例 第4条、第5条を参照。
- ^ (和歌山県)議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例 昭和31年9月29日 条例第41号 (平成21年5月29日施行) 和歌山県法規集データベース 和歌山県HPからリンク
- ^ 議員報酬等の減額措置条例の有無は未確認。
- ^ 和歌山県政務活動費の交付に関する条例 平成13年3月27日 条例第34号 (平成25年3月1日施行), 和歌山県 例規集, Reiki-Base インターネット版, 和歌山県例規集, 政策で探す, 和歌山県HP