坂田 徳男(さかた とくお、1898年12月7日 - 1984年7月19日)は、日本の哲学研究者、大阪市立大学名誉教授

坂田 徳男
人物情報
生誕 (1898-12-07) 1898年12月7日
日本の旗 日本兵庫県
死没 1984年7月19日(1984-07-19)(85歳没)
学問
研究分野 哲学
研究機関 関西学院大学大阪市立大学帝塚山大学
テンプレートを表示

経歴

編集

1898年、兵庫県で生まれた。京都帝国大学文学部哲学科で学び、卒業。

修了後は、関西学院大学教授に就いた。戦後、大阪市立大学教授。1961年に大阪市立大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は、帝塚山大学教授として教鞭を執った。1984年に死去。

著作

編集
著書
  • 『現代哲学全集』(第9巻) 建設社 1935
「性格学」
  • 『ベルグソン創造の哲学』河出書房 1937
  • 『思想の四季』旗社出版部 1940
  • 『性格』白揚社 1941 (現代生活群書)
  • 『人間のこころ』伊藤書店 1943 (青年群書)
  • 『科学と哲学』晃文社 1943
  • 『哲学的随想』育英書院 1944
  • 『カント 純粋理性批判解釈』(全3巻) 二条書店・馬場書店 1947-1949
  • 『哲学への道』みすず書房 1947
  • 『思想と現実』みすず書房 1948
  • 『生命の認識』みちのく豆本の会(みちのく豆本) 1972
  • 『近代と現代』東京教学社 1975
  • 『人間崩壊さなかの哲学 Sinnの哲学』松籟社 1981
  • ベルグソン研究』沢瀉久敬と共編 勁草書房 1961、新版1981
訳書

参考

編集
  • 『文藝年鑑』

脚注

編集

関連項目

編集