大森久司

日本の政治家 (1901-1976)

大森 久司(おおもり ひさじ、1901年8月5日[1] - 1976年8月13日)は、日本政治家。位階は正四位。勲等は勲二等参議院議員(2期)。奈良県議会議長。奈良県議会議員(6期)。奈良市議会議員(3期)。

大森久司
おおもり ひさじ
生年月日 1901年8月5日
出生地 奈良県桜井市
没年月日 (1976-08-13) 1976年8月13日(75歳没)
死没地 東京都港区
東京慈恵医大附属病院
出身校 関西学院大学
前職 きんでん社長
所属政党 自由民主党
称号 正四位
勲二等旭日重光章
藍綬褒章
選挙区 奈良県選挙区
当選回数 2回
在任期間 1965年7月7日 - 1976年8月13日
テンプレートを表示

略歴

編集

奈良県桜井市初瀬町生まれ[2]。旧制奈良県立畝傍中学校関西学院大学卒業[2]

1930年、奈良市で大徳電気商会を設立[2]。1944年、軍需省軍需監理部から発せられた「電気工事業整備要綱」に基づいて近畿地方の電気工事業者が統合し、設立された近畿電気工事株式会社の取締役に就任[2]

1961年、きんでん取締役社長[2]

1965年の第7回参議院議員通常選挙奈良地方区から自由民主党公認で立候補し、初当選。1971年、第9回参議院議員通常選挙再選。1972年の田中派の結成に理事として参加。

1973年11月の秋の叙勲勲二等に叙され、旭日重光章を受章した[3]

議員在職中の1976年8月13日、急性肺炎のため、東京慈恵医大附属病院で死去した[2]。75歳没。同月17日、特旨を以て位記を追賜され、死没日付をもって正四位に叙され、銀杯一組を賜った[4]哀悼演説は同年9月16日、参議院本会議で向井長年により行われた[5]

大森の死去に伴う欠員補充の補欠選挙は同年9月26日に執行され、前天理市長の堀内俊夫が後継候補となり、当選している。

役職

編集

栄典

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c 『新訂 政治家人名事典 明治〜昭和』121頁。
  2. ^ a b c d e f g h 参議院会議録情報 第078回国会 本会議
  3. ^ 『官報』第14060号6頁 昭和48年1月7日
  4. ^ 『官報』第14887号18・19頁 昭和51年8月20日
  5. ^ 第78回国会 参議院 本会議 第1号 昭和51年9月16日 | テキスト表示 | 国会会議録検索システム
  6. ^ コラム‐WEEKLY Naranichi

参考文献

編集
議会
先代
川上為治
  参議院商工委員長
1971年 - 1972年
次代
佐田一郎