天草市立宮地岳小学校
熊本県天草市にあった小学校
天草市立宮地岳小学校(あまくさしりつ みやじだけしょうがっこう)は、かつて熊本県天草市宮地岳町にあった公立の小学校。
天草市立宮地岳小学校 | |
---|---|
現・道の駅宮地岳かかしの里 | |
![]() | |
過去の名称 |
公立宮地岳小学校 宮地岳小学簡易科教場 尋常宮地岳小学校 宮地岳尋常小学校 宮地岳尋常高等小学校 天草郡宮地岳村宮地岳国民学校 宮地岳村立宮地岳小学校 本渡市立宮地岳小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 天草市 |
校訓 |
かしこく なかよく たくましく |
設立年月日 | 1875年(明治8年)12月 |
閉校年月日 | 2012年(平成24年)3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
所在地 |
〒863-1161 熊本県天草市宮地岳町5516番地 |
![]() ![]() |
概要
編集沿革
編集- 1875年(明治8年)12月 - 字笛畑に創立。
- 1886年(明治19年)- 小学校令施行により、簡易科(3年制)を設置の上「宮地岳小学簡易科教場」に改称。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、天草郡「宮地岳村」が発足。
- 1890年(明治23年)4月 - 尋常科(4年制)を設置の上、「尋常宮地岳小学校」に改称。
- 1892年(明治25年)4月 -「宮地岳尋常小学校」に改称。
- 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。尋常科5年を新設。
- 1909年(明治42年)4月 - 尋常科6年を新設。
- 1910年(明治43年)5月 - 高等科(2年制)を併置の上「宮地岳尋常高等小学校」と改称。
- 1910年(明治43年)10月 - 最終所在地に移転を完了。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により「天草郡宮地岳村宮地岳国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革が行われる。
- 1957年(昭和32年)3月31日 - 本渡市との合併により「本渡市立宮地岳小学校」と改称。
- 1966年(昭和41年)- 校旗および校歌を制定。
- 1970年(昭和45年)- 鉄骨造2階建て新校舎が完成。
- 1981年(昭和56年)3月 - 体育館が完成。
- 1995年(平成7年)4月1日 - 本渡市立宮地岳中学校が本渡市立稜南中学校に統合される。
- 1999年(平成11年)- 校訓を制定。
- 2006年(平成18年)3月27日 - 2市8町の合併により「天草市」が発足。「天草市立宮地岳小学校」(最終名)に改称。
- 2012年(平成24年)
- 跡地の活用
- 2021年(令和3年)3月21日 - 校舎・校地を活用の上、「道の駅宮地岳かかしの里」が開業。
-
校門
-
校舎
-
体育館
-
百周年記念碑
-
閉校記念碑
交通アクセス
編集- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス「宮地岳」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
編集- 宮地岳地区コミュニティセンター(公民館)
- 宮地岳郵便局
- 宮地岳保育園
- 本渡市立宮地岳中学校跡
- 宮地岳神社
脚注
編集参考文献
編集- 「宮地岳小学校」- 東京天草郷友会ウェブサイト
- 「閉校記念シリーズありがとう。わが母校(市政だより天草 2012年(平成24年)4月1日, No.144)p.12 宮地岳小学校」- 天草市ウェブサイト」
- 「宮地岳小学校 道の駅宮地岳かかしの里として再生し教室を開放」