奄美市立大川小中学校

鹿児島県奄美市にある小中併設校

奄美市立大川小中学校(あまみしりつ おおかわしょうちゅうがっこう)は、鹿児島県奄美市名瀬にある公立小中一貫校(小中併設校)である。

奄美市立大川小中学校

地図
地図北緯28度19分32秒 東経129度30分31秒 / 北緯28.325694度 東経129.508611度 / 28.325694; 129.508611座標: 北緯28度19分32秒 東経129度30分31秒 / 北緯28.325694度 東経129.508611度 / 28.325694; 129.508611
国公私立の別 公立学校
設置者 奄美市
校訓 勉学、協力、根性
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B146210001504 ウィキデータを編集(小学校)
C146210000558 ウィキデータを編集(中学校)
所在地 894-0772
鹿児島県奄美市名瀬西仲勝1201-3
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

沿革

編集
  • 1896年(明治29年)1月 - 西仲勝尋常小学校創立[1]
  • 1923年(大正12年)8月 - 実業補習学校の開設[1]
  • 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により、西仲勝国民学校へ改称[1]
  • 1948年(昭和23年)4月 - 学制改革により、三方村立西仲勝小学校へ改称[1]。三方村立第二中学校の創立[1]
  • 1954年(昭和29年)7月 - 旧三方村が名瀬市に合併[1]。中学校名を名瀬市立古見中学校と改称[1]
  • 1960年(昭和35年)4月 - 古見中学校崎原分校開設に伴い、一部の生徒が移動する[2][3]
  • 1962年(昭和37年)4月 - 西仲勝小学校に中学校を併設[1]し、中学校名を名瀬市立西仲勝中学校に改称[1]
  • 1963年(昭和38年)9月 - 大川小学校・大川中学校と校名改称[1]
  • 1964年(昭和39年)2月 - 校章と校歌の制定(作詞:迫田敏雄、作曲:浜里正治)[1]
  • 1967年(昭和42年)2月 - 体育館竣工(130坪)[2]
  • 1992年(平成4年)2月 - 新校舎落成記念式典の挙行。(小・中学校全教室・特別教室等)[1]
  • 2006年(平成18年)3月 - 市町村合併により、奄美市立大川小中学校に校名改称[1][4]

校訓

編集
  • 「勉学、協力、根性」

通学区域

編集

学校周辺

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 学校の概要”. 奄美市立大川小中学校. 2025年9月17日閲覧。
  2. ^ a b 学校の概要 奄美市立大川小中学校 - ウェイバックマシン(2015年6月15日アーカイブ分)
  3. ^ 学校の概要”. 奄美市立崎原小中学校. 2025年9月17日閲覧。
  4. ^ 学校コード上では奄美市立大川小学校・奄美市立大川中学校

関連項目

編集

外部リンク

編集