安田原町
秋田県横手市の町名
安田原町(やすだはらまち)は、秋田県横手市の町丁。郵便番号は013-0048[2]。人口は400人、世帯数は178世帯(2020年10月1日現在)[1]。丁目の設定のない単独町名で、全域で住居表示を実施している[4]。
安田原町 | |
---|---|
町丁 | |
![]() 安田原町の町並みを横手バイパスから望む | |
![]() | |
座標位置:中心点 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
地域 | 横手地域 |
人口情報(2020年10月1日現在[1]) | |
人口 | 400 人 |
世帯数 | 178 世帯 |
郵便番号 | 013-0048[2] |
市外局番 | 182[3] |
ナンバープレート | 秋田 |
![]() ![]() ![]() |
地理
編集横手地域の南東部に位置し、北で横山町、東で松原町、西で駅南、南で安田と隣接する。ほとんどが住宅地であり、国道107号と国道13号(重複区間)が町域の南側を掠める。
全域が都市計画区域に含まれるが、区域区分非設定区域となっている[5]。都市計画法上の用途地域では都市計画道路横手中央線沿いが第二種住居地域に、それ以外は第一種住居地域に指定されている[6]。安田地区土地区画整理事業の事業区域に含まれている[6]。
歴史
編集→詳細は「安田 (横手市) § 歴史」を参照
世帯数と人口
編集2020年(令和2年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
安田原町 | 178世帯 | 400人 |
人口・世帯数の推移
編集以下は国勢調査による2000年(平成12年)以降の人口の推移。
年 | 人口 |
---|---|
2000年(平成12年)[7] | 265
|
2005年(平成17年)[8] | 283
|
2010年(平成22年)[9] | 389
|
2015年(平成27年)[10] | 405
|
2020年(令和2年)[1] | 400
|
以下は国勢調査による2000年(平成12年)以降の世帯数の推移。
年 | 世帯数 |
---|---|
2000年(平成12年)[7] | 86
|
2005年(平成17年)[8] | 87
|
2010年(平成22年)[9] | 158
|
2015年(平成27年)[10] | 177
|
2020年(令和2年)[1] | 178
|
小・中学校の学区
編集市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[11]。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 横手市立横手南小学校 | 横手市立横手南中学校 |
交通
編集鉄道
編集道路
編集脚注
編集- ^ a b c d e “国勢調査 / 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・字別人口など) 05:秋田県”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 総務省統計局 (2020年10月). 2025年8月14日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2022年3月21日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2022年3月21日閲覧。
- ^ “住居表示”. 横手市 (2021年9月28日). 2025年8月14日閲覧。
- ^ “都市計画区域・区域区分(線引き)”. 横手市 (2021年9月28日). 2025年1月3日閲覧。
- ^ a b “都市計画図(横手地域)”. 横手市 (2024年3月29日). 2025年8月14日閲覧。
- ^ a b “国勢調査 / 平成12年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 統計局統計調査部国勢統計課. 2025年8月4日閲覧。
- ^ a b “国勢調査 / 平成17年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 統計局統計調査部国勢統計課. 2022年8月4日閲覧。
- ^ a b “国勢調査 / 平成22年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 統計局統計調査部国勢統計課. 2025年8月4日閲覧。
- ^ a b “国勢調査 / 平成27年国勢調査 / 小地域集計 05秋田県”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 統計局統計調査部国勢統計課. 2025年8月4日閲覧。
- ^ “横手市立小中学校通学区域に関する規則”. 横手市. 2022年4月9日閲覧。