小久江美代吉
日本の弁護士、政治家 (1880-1979)
小久江 美代吉(おぐえ みよきち[1]、1880年(明治13年)2月15日[2][3] - 1979年(昭和54年)8月18日[1])は、日本の政治家、弁護士。衆議院議員(立憲民政党)。
小久江 美代吉 おぐえ みよきち | |
---|---|
![]() 小久江美代吉 | |
生年月日 | 1880年2月15日 |
出生地 |
静岡県城東郡岡崎村 (現袋井市) |
没年月日 | 1979年8月18日(99歳没) |
出身校 |
明治法律学校 和仏法律学校法律科 |
所属政党 | 立憲民政党 |
略歴
編集静岡県城東郡岡崎村(小笠郡笠原村、磐田郡袋井町を経て現袋井市)で小久江利兵衛の長男として生まれた[3]。裁判所書記登用試験に合格し掛川区裁判所書記となる[3]。
1901年(明治34年)に明治法律学校を卒業し、1903年(明治36年)に和仏法律学校(現・法政大学)を卒業する。判事検事登用試験に合格し、司法官試補を経て、弁護士業に従事する。高木益太郎事務所で実習後に独立した[3]。
神田区会議員、東京市会議員・学務委員などを経て、1928年(昭和3年)に第16回衆議院議員総選挙に出馬し、当選する。以降、第17回衆議院議員総選挙、第19回衆議院議員総選挙に当選する。
著書
編集- 『江木法相の憲法違犯論』星鳳社、1926年。