小勢村
日本の富山県西礪波郡にあった町
小勢村(おぜむら)は、かつて富山県西礪波郡に存在していた村。1954年(昭和29年)4月1日、高岡市と合併し、現在の高岡市小勢地区にあたる。
おぜむら 小勢村 | |
---|---|
廃止日 | 1954年(昭和29年)4月1日 |
廃止理由 |
編入合併 小勢村 → 高岡市 |
現在の自治体 | 高岡市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 中部地方(北陸地方) |
都道府県 | 富山県 |
郡 | 西礪波郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 3.19[1] km2. |
総人口 |
1,392人 ([2]、1953年(昭和28年)3月) |
隣接自治体 | 戸出町、福岡町、立野村、高岡市 |
小勢村役場 | |
所在地 | 富山県西砺波郡小勢村大字小竹[3] |
座標 | 北緯36度42分20秒 東経136度58分06秒 / 北緯36.70544度 東経136.96833度座標: 北緯36度42分20秒 東経136度58分06秒 / 北緯36.70544度 東経136.96833度 |
ウィキプロジェクト |
沿革
編集概要
編集名物
編集- 駒方漬け - 地場野菜と地酒の酒粕を使った漬物
名所・旧跡
編集教育
編集- 高岡市立おぜ保育園