小川智也
日本の化学者
おがわ ともや 小川 智也 | |
---|---|
居住 |
![]() |
国籍 |
![]() |
研究分野 | 有機化学 |
研究機関 |
東京大学 理化学研究所 |
出身校 |
東京大学(学部) 東京大学(修士・博士) |
主な受賞歴 |
フンボルト賞 (1990年) 日本学士院賞 (1995年) 瑞宝中綬章 (2014年) |
プロジェクト:人物伝 |
専門は有機化学[3]。
学歴
編集経歴
編集主な受賞歴
編集- 1978年4月 1978年度 農芸化学奨励賞(日本農芸化学会) (スズやケイ素を用いる糖及びヌクレオシド系化合物の合成研究)[7][8]
- 1982年4月 科学技術庁長官賞(科学技術功労者) (有機スズを利用した新反応を用いる含糖系生物活性物質の合成法の開発)[7]
- 1984年3月 第30回(昭和58年度)大河内記念技術賞(大河内記念会) (有機スズを用いる含糖系生理活性物質の合成法の確立と工業化)(新内忠巳、中嶋勲と共同受賞)[9][7]
- 1984年7月 ウィスラー賞(Roy L. Whistler International Award)(国際炭水化物学会) (糖鎖合成に関する研究)[7][10]
- 1988年11月 アップジョン科学研究フェローシップ賞 (細胞表層糖鎖の有機合成)[7]
- 1990年 フンボルト賞(アレクサンダー・フォン・フンボルト財団)[3][7][6]
- 1993年4月 ハワース記念メダル(Haworth Memorial Lectureship)(イギリス化学会) (細胞表層の複合糖質の合成研究)[7][11]
- 1995年3月 1995年度 日本農芸化学会賞 (複合糖質に関する合成研究)[7][12]
- 1995年3月 Claude. S. Hudson Award(アメリカ化学会) (細胞表面複合糖質及び関連糖鎖合成のための新規有用合成方法及び戦略開発による糖質化学への貢献)[7][13]
- 1995年6月 第85回(平成7年) 日本学士院賞 (細胞表面の複合糖質と関連糖鎖に関する合成研究)[14][7]
- 2004年3月 CAS Science Spotlight Hall of Fame (世界各国からのCASのデータベースサービスを通じた原文要求が最も多い優れた論文)[7][15]
栄典
編集脚注
編集- ^ a b “平成26年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 5 (2014年4月29日). 2017年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年9月17日閲覧。
- ^ a b “日本フンボルト協会 - 名誉会員”. 日本フンボルト協会. 2025年9月17日閲覧。
- ^ a b “Prof. Dr. Tomoya Ogawa”. Alexander von Humboldt Foundation. 2025年9月18日閲覧。
- ^ a b c d e f g “「大学と科学」シリーズ 第16回 ゲノム情報を超えた生命の不思議-糖鎖 - 著者一覧”. (株)クバプロ. 2025年9月17日閲覧。
- ^ a b c d e f g “JSCR Newsletter Vol.16, No.1 (2012) - 「平成24年度日本糖質学会 総会」開催のお知らせ - 特別講演者プロフィール”. 日本糖質学会. p. 3. 2025年9月17日閲覧。
- ^ a b “RIKEN ニュース No.125 December 1991 - フンボルト研究賞受賞”. 理化学研究所 開発調査室. p. 3 (1991年12月27日). 2025年9月17日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l “理化学研究所百年史 第Ⅲ編 資料 受賞一覧”. 理化学研究所. p. 5, 6, 7, 8, 9, 10, 17, 47. 2025年9月17日閲覧。
- ^ “農芸化学奨励賞 – JSBBA Award for Young Scientists –”. 日本農芸化学会. 2025年9月17日閲覧。
- ^ “第30回(昭和58年度) 大河内賞受賞業績・受賞者(社)一覧”. 大河内記念会. 2025年9月17日閲覧。
- ^ “Roy L Whistler International Award in Carbohydrate Chemistry - Award winners”. International Carbohydrate Organisation. 2025年9月18日閲覧。
- ^ “Haworth Memorial Lectureship - winners”. Royal Society of Chemistry. 2025年9月18日閲覧。
- ^ “日本農芸化学会賞 – JSBBA Award –”. 日本農芸化学会. 2025年9月17日閲覧。
- ^ “Claude S. Hudson Award - Past Winners - Before 1995 – Award was presented annually.”. ACS Carbohydrate. 2025年9月17日閲覧。
- ^ “恩賜賞・日本学士院賞・日本学士院エジンバラ公賞授賞一覧 - 第85回(平成7年6月12日)”. 日本学士院. 2025年9月17日閲覧。
- ^ “CAS Science Spotlight Announces "Most Requested" Hall of Fame Inductees”. CAS. 2004年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年9月18日閲覧。