小林惠子

日本古代史の研究家

小林 惠子(こばやし やすこ、1936年 - )[1]日本古代史の研究家。日本オリエント学会員。独創的な史観で執筆活動を続けている[2]

1936年生まれ。1958年岡山大学法文学部文学科東洋史専攻卒業[3]。日本だけでなく中国や朝鮮の史料も検証し、従来の古代史に一線を画した研究で執筆活動を続けている[4]。2004年11月出版の三笠宮殿下米寿記念論集(三笠宮殿下米寿記念論集刊行会 編著)に随筆(学者としての宮様)を寄稿している。

著書

編集
文藝春秋
祥伝社
音声祥伝社新書
現代思潮新社

関連文献

編集

関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ 小林, 恵子, 1936-” (日本語). Web NDL Authorities. 国立国会図書館. 2025年4月19日閲覧。
  2. ^ 資料詳細” (日本語). 国立国会図書館. 2018年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月19日閲覧。
  3. ^ 小林惠子「日本古代シリーズ完結」トークショー(於:ジュンク堂池袋)” (日本語). 株式会社現代思潮新社. 2025年4月20日閲覧。
  4. ^ 「万葉集で解く古代史の真相」小林恵子著 2019年4月8日 吉澤有介” (日本語). NPO法人蔵前バイオエネルギー. 2025年4月20日閲覧。