小矢部市立津沢小学校
富山県小矢部市の公立小学校
小矢部市立津沢小学校 (おやべしりつ つざわしょうがっこう)は富山県小矢部市にある公立小学校。
小矢部市立津沢小学校 | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 小矢部市 |
創立記念日 | 1873年4月20日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B116220900057 |
所在地 |
〒932-0111 富山県小矢部市新西222番地[1] |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
沿革
編集この節の加筆が望まれています。 |
個別に出典が提示されていない箇所の出典→[2]
- 1873年4月20日 - 津沢町村562番地の民家にて津沢小学校が創立。
- 1875年4月 - 同文小学校と改称。
- 1877年3月 - 津沢町村797番地にあった旧藩倉庫(4間×10間)を購入し、北校舎とする。
- 1878年8月 - 蓑輪村が分離して修済小学校を設立(後に蓑輪小学校と改称)。
- 1879年12月 - 西島村に西島小学校設立(1882年に分校となる)。
- 1887年4月 - 同文小学校を尋常科とし、別に津沢小学校を簡易科として分立。
- 1892年8月 - 同文尋常小学校および津沢小学校を廃止し、高等科併置の同文尋常高等小学校を創立。
- 1894年11月 - 平屋建て(4間×10間)1棟を増築(中央校舎)。
- 1895年4月 - 津沢尋常高等小学校と改称。
- 1911年4月 - 蓑輪小学校を合併し、1町1校となる。
- 1928年 - 屋内体操場および付属建築(175坪)完工。
- 1941年4月1日 - 津沢国民学校と改称。
- 1947年4月1日 - 津沢町立津沢小学校と改称。
- 1954年7月20日 - 砺中町新設に伴い、砺中町立津沢小学校と改称。
- 1962年8月1日 - 小矢部市新設に伴い、現校名に改称。
- 1981年4月1日 - 現校舎の供用を開始[3]。同時に小矢部市立水島小学校(1873年10月15日に創立[4])を統合[5]。
校舎諸元
編集出典→[3]
- 敷地面積 - 24972.00m2
- 総延床面積 - 7253.00m2
- 施設面積 - 同上
- 校舎(鉄筋コンクリート造3階建て) - 5,926.00m2
- 体育館 - (鉄骨造り2階建て)1,250.00m2
- プール管理棟(コンクリートブロック平屋建て) - 77.00m2
通学区域
編集西島、津沢、津沢一丁目、新西、岩武、清水、清沢、蓑輪、鴨島、興法寺、下川崎、戸久の一部、高木、下後亟、胡麻島、内御堂、水島、経田の一部、西川原 [6]
進学先
編集周辺
編集著名な出身者
編集- 荒木貴裕(プロ野球選手、東京ヤクルトスワローズ)