山田 嘉彦(やまだ よしひこ、1940年〈昭和15年〉10月3日 - )は、日本の洋画家。東京学芸大学名誉教授、立軌会同人。東京都江戸川区出身。

山田嘉彦
生誕 1940年10月3日
東京
国籍 日本
出身校 東京藝術大学美術学部絵画科油絵専攻卒
著名な実績 洋画家
テンプレートを表示

来歴

編集

生い立ち

編集

日本橋芳町より京都市右京区御室へ移転。東京都中野区東中野へ移転。

東京都立武蔵丘高等学校東京藝術大学美術学部絵画科油絵専攻卒(林武教室)。東京藝術大学大学院修了(牛島憲之教室)。

画家として

編集

中学校の美術部で初めて油彩画を描き、高校の美術部に所属し石膏デッサンに夢中になる。東京藝術大学の大学院修了後、同大学に勤務し、その間に牛島憲之に風景画の指導を受ける。

1969年にフランス政府給付留学生として渡仏。マルセーユ芸術建築学校(ビュッス教室)に学ぶ。グループ十騎会(髙島屋東京日本橋店、~2015年)に参加。フランス、カーパントラのミシェル画廊にて個展。

1971年に第1回日本現代新人絵画展(髙島屋東京日本橋店、~1974年)に出品。同年9月フランスより帰国。

1972年東洋美術学校絵画科講師、1973年女子美術短期大学造形科非常勤講師、1978年東京学芸大学助教授、1993年東京学芸大学教授となり後進の育成に尽力する。この間、全国で個展を開催し、各地の美術館へ作品を収蔵している。

2007年、立軌会同人[1]。現在、東京学芸大学名誉教授

略歴

編集

個展

編集
  • 1972年 日本橋髙島屋にて発個展 以後2005年まで同店での個展6回
  • 2005年 個展(髙島屋 東京日本橋/大阪/京都/名古屋)
  • 2011年 個展(日本橋三越本店、岩田屋三越、JR大阪三越伊勢丹)
  • 2015年 個展(髙島屋 東京日本橋/大阪)
  • 2018年 個展(日本橋三越本店、名古屋三越、福岡三越、高松三越)
  • 2022年 個展(髙島屋 東京日本橋/大阪)

主な出版物

編集
  • 『山田嘉彦画集』求龍堂 1987年

主な作品収蔵先

編集

カレンダー

編集
  • 日本鋼管株式会社(現JFEホールディングス) 1994年
  • ヤマハ株式会社 1998年
  • 伊藤忠アビエーション株式会社 2024年
  • 日本精工株式会社 2025年

映像

編集
  • 日本テレビ『美の世界』出演 1993年放送
  • “点描画の巨匠 山田嘉彦の絵画展 群馬・前橋市”. 郡馬テレビ. (2023年9月21日). https://www.youtube.com/watch?v=sfWCIWfn-qI {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)

掲載

編集

出典

編集

外部リンク

編集