岡部雄三

日本の比較文学・比較文化学者

岡部 雄三(おかべ ゆうぞう、1952年2月7日 - 2009年2月22日[1][2]は、日本の比較文学・比較文化学者。専門はヨーロッパ神秘思想ドイツ神秘思想、特にヤコブ・ベーメパラケルススマイスター・エックハルトについての研究、および比較思想、比較宗教など。

略歴

編集

山梨県生まれ。1975年東京大学教養学部教養学科卒業。1977年東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化専攻修士課程修了、大阪大学言語文化部助手。1980年同講師。1982年 - 1984年日本学術振興会特定国派遣研究者としてチューリッヒ大学にて研究に従事。1987年大阪大学助教授。1992年東京大学教養学部助教授。1998年 - 2009年東京大学大学院総合文化研究科教授。

著書

編集
単著
共編著
翻訳

脚注

編集
  1. ^ KOMABA 2007”. 2025年6月13日閲覧。
  2. ^ 教養学部報 第521号 目次 [2009-6-3]”. 2025年6月13日閲覧。

外部リンク

編集