岩手県道37号花巻平泉線

岩手県の道路

岩手県道37号花巻平泉線(いわてけんどう37ごう はなまきひらいずみせん)は、岩手県花巻市から西磐井郡平泉町に至る県道主要地方道)である。

主要地方道
岩手県道37号標識
岩手県道37号 花巻平泉線
主要地方道 花巻平泉線
実延長 76,269.0 m
制定年 1994年
起点 花巻市二枚橋
(花巻温泉・台温泉入口交差点)【北緯39度26分14.5秒 東経141度8分1.6秒 / 北緯39.437361度 東経141.133778度 / 39.437361; 141.133778 (県道37号起点)
主な
経由都市
北上市
胆沢郡金ケ崎町
奥州市
終点 西磐井郡平泉町平泉字森下
(平泉バイパス北口交差点)【北緯39度0分56.1秒 東経141度6分53.5秒 / 北緯39.015583度 東経141.114861度 / 39.015583; 141.114861 (県道37号終点)
接続する
主な道路
記法
国道4号
E4 東北自動車道 花巻IC
都道府県道13号標識
岩手県道13号盛岡和賀線
都道府県道12号標識
岩手県道12号花巻大曲線
国道107号
都道府県道47号標識
岩手県道47号北上西インター線
国道397号
都道府県道49号標識
岩手県道49号栗駒平泉線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

概要

編集

路線データ

編集
全ての座標を示した地図 - OSM

歴史

編集

路線状況

編集

バイパス道路

編集

重複区間

編集

地理

編集

通過する自治体

編集

交差する道路

編集

脚注

編集
  1. ^ 県土整備年報(2024年版)” (PDF). 岩手県県土整備部. p. 43. 2025年11月1日閲覧。
  2. ^ a b 道路の区域の決定(岩手県県南広域振興局長告示第45号)” (PDF). 岩手県報. 岩手県 (2014年4月1日). 2025年11月1日閲覧。
  3. ^ a b c ~観光地をわかりやすく案内するために~ 交差点の名称を観光地名『花巻温泉・台温泉入口』に変えます!” (PDF). 国土交通省 東北地方整備局 岩手河川国道事務所 (2018年10月12日). 2025年11月1日閲覧。
  4. ^ a b 県道路線の変更(岩手県告示第294号)” (PDF). 岩手県報. 岩手県 (2014年4月1日). 2025年11月1日閲覧。
  5. ^ 道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - Wikisource”. ja.wikisource.org. 2025年11月1日閲覧。
  6. ^ 路線の起終点と道路現況(令和3年4月1日現在)” (PDF). 岩手県県土整備部. 2025年11月1日閲覧。
  7. ^ 主要地方道花巻衣川線『森下工区』(奥州市~平泉町)開通!” (PDF). 岩手県県土整備部. 2025年11月1日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集