岩田重則

日本の民俗学者

岩田 重則(いわた しげのり、1961年1月 - )は、日本民俗学者中央大学教授。

岩田 重則
(いわた しげのり)
人物情報
生誕 1961年(63 - 64歳)
日本の旗 日本静岡県
国籍 日本の旗 日本
出身校 早稲田大学教育学部
早稲田大学大学院文学研究科
学問
研究分野 日本史
民俗学
研究機関 中央大学
学位 博士(社会学)(慶應義塾大学)
学会 日本民俗学会
日本歴史学会
テンプレートを表示

経歴

編集

静岡県に生まれる。静岡県立静岡高等学校を経て、1984年に早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修を卒業し、引き続き同大学院文学研究科に進む。1994年に日本史専攻博士課程を満期退学した。

1995年東京学芸大学講師となり、以後助教授(1997年)、准教授(2007年)を経て、2008年に教授に就任した。2013年に中央大学総合政策学部教授に移る。この間、2006年に慶應義塾大学より博士(社会学)の学位を取得した。

赤松啓介民俗学選集』(明石書店)の編纂を行ったが、赤松は夜這いを理想化しすぎているとして修正を加え(『ムラの若者・くにの若者』)、性の解放を理想化する森栗茂一から激しい批判を浴びたが(『性と子育ての民俗学』)、小谷野敦が森栗に反論を加えた(『恋愛の超克』)。岩田は森栗を相手にせず、[要出典]戦死、墓などについて地道な研究を行っている。

著書

編集

単著

編集

編纂

編集
  • 赤松啓介民俗学選集 別巻』明石書店 2004年

脚注

編集


参考文献

編集

外部リンク

編集