市古宙三
日本の歴史家
市古 宙三(いちこ ちゅうぞう、1913年(大正2年)6月19日 - 2014年(平成26年)6月21日)は、日本の中国史学者、お茶の水女子大学名誉教授。
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1913年6月19日![]() |
死没 | 2014年6月21日 (101歳没) |
出身校 | 東京帝国大学文学部 |
学問 | |
研究分野 | 東洋史(中国近現代史) |
研究機関 | 東亜研究所、お茶の水女子大学、中央大学 |
経歴
編集- 出生から修学期
1913年、山梨県で生まれた。東京帝国大学文学部東洋史学科で学び、1937年に卒業。
- 中国近代史研究者として
卒業後は、東亜研究所書員として勤務。戦後の1951年、お茶の水女子大学助教授に就いた。1957年に教授昇格。1969年から1971年まで文教育学部長、1972年からは附属図書館長も務めた。1976年、お茶の水女子大学学長に就任。1979年にお茶の水女子大学を定年退官し、名誉教授となった。同年4月からは中央大学教授として教鞭を執った。
2014年6月21日午前5時10分、老衰のため101歳で死去[1]。
委員・役員ほか
編集受賞・栄典
編集研究内容・業績
編集専門は中国近代史。戦後の新中国誕生についても対象とした。
家族・親族
編集- 兄:市古貞次は中世日本文学研究者。
著作
編集- 著書
- 共著編
- 『中国研究文献案内』J.K.フェアバンク共著、東京大学出版会 1974
- 『近代中国・日中関係図書目録』編、汲古書院 1979
- 訳書
- 『中国』J・K・フェアバンク著、東京大学出版会(UP選書) 1972
- 上巻:社会と歴史、下巻:アメリカと中国
- 記念論集・回想
資料
編集- 「市古宙三先生年譜・業績」『近代中国研究彙報』37, 2015年, 5-14頁.
- 毛里和子2015「追悼 市古宙三先生:異端の研究者を偲んで」『お茶の水史学』59, 177-181頁.
- デジタル版日本人名大事典
脚注
編集- ^ “市古宙三氏死去(お茶の水女子大名誉教授・中国史、元学長)”. 時事通信. (2014年6月26日). オリジナルの2014年6月26日時点におけるアーカイブ。 2014年6月26日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ http://www.kyuko.asia/book/b239550.html 『近代中国研究と市古宙三』で特集「戦後中国近代史研究と東洋文庫:市古先生のお仕事を偲ぶ」が組まれている。