播磨灘物語
『播磨灘物語』(はりまなだものがたり)は、司馬遼太郎の歴史小説。1973年5月から1975年2月にかけ、「読売新聞」に連載された。
あらすじ
編集黒田官兵衛が仕える御着城主小寺政職の勢力は、播磨から備前にかけあったが中世的な家風が漂い、中央(京周辺)で台頭する織田信長に対しては否定的であった。信長の時代の到来を予知した官兵衛は、小寺家を信長の勢力圏に組み入れるよう奔走する。だが次第に当の小寺家には疎まれてゆく。そんな中、織田方の重臣荒木村重が叛旗を翻す。
村重に小寺家がなびくことをおそれ、官兵衛は村重を説得しようと有岡城に向かうが、投獄されてしまう。ここで官兵衛は、自分の知恵の無力さ、はかなさを感じ、出獄したころには身も心も変わっていた。天下統一に向け動く秀吉の重臣として新たな人生が始まる。
刊行書誌
編集展覧会
編集脚注
編集外部リンク
編集- デジタル大辞泉プラス『播磨灘物語』 - コトバンク
- 播磨灘物語 - 講談社