日本ネットワークイネイブラー
日本ネットワークイネイブラー株式会社(Japan Network Enabler Corporation)はかつて日本に存在した電気通信事業者(インターネットサービスプロバイダ (ISP))である[2]。2023年1月に日本ネットワークイネイブラー株式会社を存続会社として日本インターネットエクスチェンジ株式会社と合併し、商号を変更して株式会社JPIXとなった[3][4][5]。
| 種類 | 株式会社 |
|---|---|
| 市場情報 | 非上場 |
| 本社所在地 | 東京都港区赤坂二丁目5番1号 |
| 設立 | 2010年8月 |
| 業種 | 情報・通信業 |
| 法人番号 | 6010001130756 |
| 事業内容 |
ISPへのローミング事業 |
| 代表者 | 石田慶樹 |
| 資本金 | 20億円 |
| 売上高 |
173億1700万円 (2022年03月31日時点)[1] |
| 営業利益 |
30億2000万円 (2022年03月31日時点)[1] |
| 経常利益 |
30億4200万円 (2022年03月31日時点)[1] |
| 純利益 |
21億1000万円 (2022年03月31日時点)[1] |
| 純資産 |
64億6400万円 (2022年03月31日時点)[1] |
| 総資産 |
99億8700万円 (2022年03月31日時点)[1] |
| 外部リンク | https://www.jpne.co.jp/ |
概要
編集NTT東日本とNTT西日本が提供する次世代ネットワークにおけるネイティブ方式によるIPv6インターネットのローミングサービスを提供することを目的として、KDDI、日本インターネットエクスチェンジ、BIGLOBE、ニフティ、朝日ネット、ヴェクタント(現アルテリア・ネットワークス)[6]が設立した。
特徴
編集会社沿革
編集脚注
編集- ^ a b c d e f 日本ネットワークイネイブラー株式会社 第13期決算公告
- ^ ひかりJ
- ^ a b “合併契約締結に関するお知らせ” (2022年8月4日). 2022年8月13日閲覧。
- ^ “合併後の商号等に関するお知らせ”. 2023年7月9日閲覧。
- ^ “鶴社長が語る新生JPIX 社名に込められた想いと飛躍までの道” (2023年2月22日). 2023年12月29日閲覧。
- ^ IPv6インターネット事業における新会社の設立について
- ^ IPv4インターネット接続
- ^ IPv6インターネット接続
- ^ v6プラス
- ^ v6プラス「固定IPサービス」
- ^ ひかりJ
- ^ DokoS
- ^ https://www.jpne.co.jp/company/
関連項目
編集- インターネットサービスプロバイダ (ISP)
- 仮想固定通信提供者 (FVNE)
- v6プラス