ザウルスジュニア
(日産・ザウルスJr.から転送)
ザウルスジュニアは、日産自動車・NISMOが主催するモータースポーツの一カテゴリー。いわゆるジュニア・フォーミュラに属する。
現在もワンメイクレースが各地で開かれているほか、十勝インターナショナルスピードウェイにおけるレーシングスクールの教習車などに利用されている。
車種
編集NSJ-91
編集| 日産・ザウルスJr. | |
|---|---|
| 概要 | |
| 製造国 | 日本 |
| 販売期間 | 1991年 |
| ボディ | |
| 乗車定員 | 1名 |
| ボディタイプ | 上下2分割型 |
| エンジン位置 | ミッドシップ |
| パワートレイン | |
| エンジン | 987cc MA10E 直4 |
| 最高出力 | 70PS/5,600rpm |
| 変速機 | 前進5速、後退1速 |
| 前 | ダブルウィッシュボーン式 |
| 後 | ダブルウィッシュボーン式 |
| 車両寸法 | |
| ホイールベース | 2,100mm |
| 全長 | 3,200mm |
| 全幅 | 1,440mm |
| 全高 | 1,090mm |
| 車両重量 | 400kg |
| その他 | |
| ステアリング | ラック&ピニオン |
| ブレーキ | ディスクブレーキ |
1991年発売。1987年10月に開催された第27回東京モーターショーで発表されたコンセプトカーを元に開発された、ワンメイクレーシングカーである「ザウルス」の弟分という位置づけであった。キット販売(230万円)と完成車両(270万円)での販売があった。この車両を用いたワンメイクレース「ザウルスJr.カップ」が筑波サーキットなどで開催された。
基本搭載エンジンは、従来の自然吸気式MA10S型エンジン(ECC:電子制御キャブレター)に対して、マーチ・ターボ/R/スーパーターボに採用したMA10E(ECCS:電子集中制御インジェクションシステム)を搭載、レスポンスアップを目指した。シフトレバーは右配置。ミッションはクロスミッションRS5F31V。一部を除き基本的にはマーチRのクロスミッションと殆ど同じである。
オプション
編集- 完成車 - ミラーとリアスポイラー
- キット車 - ミラーとリアスポイラー、さらにタイヤとホイールがオプション。
スペック
編集- 全長/全幅/全高(mm):3,200/1,440/1,090
- 車両重量(kg):400
- トレッド(前/後)(mm):1,240/1,240
- ホイールベース(mm):2,100
- ボディ:上下2分割型
- シャーシー形式:セミモノコック
- エンジンロケーション:横置きミッドシップ
- サスペンション:ダブルウィッシュボーン
- ブレーキ(前/後):ディスク
- ステアリング:ラック&ピニオン
- ミッション:前進5速、後退1速
- 最終減速比:4353
- ガソリンタンク:レース用安全タンク20L(センター配置)
- エンジン形式:MA10E
- 配列・気筒数:水冷直列4気筒
- 最高出力:70PS/5,600rpm
- 動弁系:SOHC2バルブ
- 燃焼室:半球形
- エンジン制御:ECCS
- タイヤ(前/後):175/60R14セミレーシングラジアル
- ホイール(前/後):5・5JJ×14 OFF SET30 PCD100
外部リンク
編集- ダブルチャージクラブ提供 [1]ザウルスJrのカタログページ]
- 日産:NISSAN HERITAGE COLLECTION|ザウルス・ジュニア