早川嘉春

朝鮮語・英語学者

早川 嘉春(はやかわ よしはる、1937年1月5日[1] - 2021年11月16日)は、日本朝鮮語英語学者、フェリス女学院大学名誉教授。

生涯

編集

1961年に国際基督教大学を卒業後、ソウル大学大学院に学ぶ。1974年に韓国の民青学連事件で、事件を取材していたジャーナリストの太刀川正樹の通訳を務め、内乱扇動罪などで懲役20年の重刑を宣告されたが、のちに釈放される。和光大学助教授、フェリス女学院大学教授を務めた[2]。2005年に定年退任し、名誉教授に就任した。NHKアンニョンハシムニカ・ハングル講座」の講師を務めた。

2021年11月16日、腎不全のため死去した[3]。84歳没。

著書

編集
  • 『朝鮮語入門講座 1 (日常会話から文法基礎へ)』鶏林館書店 1976
  • 『エクスプレス朝鮮語』白水社 1986
  • 『日本語から学ぶ韓国語会話』創拓社 アプリケイティブ・メソッド 1991
  • 『日本語から学ぶ韓国語会話』創拓社 アプリケイティブ・メソッド 1994
  • 『メモ式朝鮮語早わかり』三修社 1994
  • 『朝鮮語』白水社 2001
  • 『ゼロから始める韓国語 文法中心』三修社 2003
  • 『韓国語のスタートライン』三修社 2006

共著

編集

翻訳

編集
  • 朴趾源『兩班傳』編註 鷄林館書店 ハングル原文読本 1977
  • 朴寅基編『韓国心の旅 エッセイで学ぶハングル』共栄書房 1992

脚注

編集
  1. ^ 『現代物故者事典 2021〜2023』日外アソシエーツ、2024年、p.460。
  2. ^ 『現代日本人名録』
  3. ^ (惜別)早川嘉春さん NHKハングル講座元講師 朝日新聞、2022年2月26日