本巣パーキングエリア
岐阜県本巣市に設置予定の東海環状自動車道のパーキングエリア
本巣パーキングエリア(もとすパーキングエリア)は、岐阜県本巣市にある東海環状自動車道のパーキングエリアである。
本巣パーキングエリア | |
---|---|
所属路線 | C3 東海環状自動車道 |
起点からの距離 | 98.4 km(豊田東JCT起点) |
◄本巣IC (1.6 km) (5.2 km) 大野神戸IC► | |
供用開始日 | 2025年(令和7年)8月30日 |
所在地 |
〒501-0416 岐阜県本巣市早野[注釈 1] |
備考 | 都市公園(ハイウェイオアシス)「もとまるパーク」が併設 |
北側に、本巣市が整備する都市公園(ハイウェイオアシス)「もとまるパーク」が併設されており、PA利用者も公園を利用できる[1][2][3]。外・内回りどちらからでも徒歩で往来可能。
道路
編集- C3 東海環状自動車道
歴史
編集施設
編集駐車場は方面別に設けられており、徒歩で反対方面側への往来も可能[6]。
外・内回り駐車場を挟む形でトイレと簡易休憩所の建物が一棟ある。各方面1ヵ所ずつ計2ヵ所あり、建物外から反対方面側へ行くことも可能(建物内からは繋がっていない)。なおトイレ内の個室・洗面所等の位置が外・内回りで異なる構造となっている。
PAの施設としてはこの建物・駐車場・自動販売機のみ、他は併設されている「もとまるパーク」の施設である。
外回り(美濃関JCT(東海北陸道)方面)
編集内回り(養老JCT(名神)方面)
編集- 駐車場
- トイレ
- 男性:大4器(和式1器・洋式3器)・小4器
- 女性:12器(和式2器・洋式10器)
- 子供トイレ:大1(洋式1器)・小1器
- 身障者用:1器
- 自動販売機
もとまるパーク
編集隣
編集脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ “本巣市都市計画マスタープラン | 本巣市”. 本巣市. 2022年7月27日閲覧。
- ^ “官民連携事業の推進のための地方ブロックプラットフォーム 「サウンディング」案件登録様式”. 国土交通省. 2022年8月29日閲覧。
- ^ “もとまるパーク”. 本巣市 (2025年1月9日). 2025年6月3日閲覧。
- ^ 『C3 東海環状自動車道のインターチェンジなどの名称が決定しました』(プレスリリース)国土交通省中部地方整備局・中日本高速道路株式会社、2024年8月5日 。2024年8月5日閲覧。
- ^ 『〜名神・東海北陸・中央道・新東名が環状で接続〜 東海環状自動車道 本巣IC〜大野神戸IC間 令和7年8月30日(土)に開通します』(プレスリリース)国土交通省中部地方整備局 岐阜国道事務所・中日本高速道路株式会社、2025年6月5日 。2025年6月5日閲覧。
- ^ 『もとまるパーク 計画平面図(低木・地被植栽)』本巣市、2023年7月20日 。
- ^ a b 『もとまるパーク整備運営事業 公募設置等指針』本巣市、2023年7月、3頁 。