東青地域

青森県の青森市と東津軽郡の町村で構成される地域圏

東青地域(とうせいちいき)は、青森県青森市東津軽郡の5市町村で構成される地域圏。なお、2006年(平成18年)4月に青森県庁は県内を6つの地域に区分し、各地域に総合的な出先機関である地域県民局を設置し、当地域には東青地域県民局が置かれていたが[1]、これら地域県民局は2025年(令和7年)3月31日で廃止された[2]

地域圏

編集

以下の自治体で構成されている。

この範囲は「東青地域」「東青地区」「青森地方」などと呼ばれる。気象庁の地域区分[3] の二次細分区域では「東青津軽」と命名されている。

上記5市町村は2019年12月に青森圏域連携中枢都市圏として協約を結んでいる[4]

都市圏

編集
青森都市圏
 
雲谷峠からの青森市街遠景
 
 
青森都市圏
北緯40度49分 東経140度45分 / 北緯40.817度 東経140.750度 / 40.817; 140.750
  日本
都道府県  青森県
中心都市  青森市
面積
(2011)[5]
 • 合計 1,477.37 km2
人口
(2010)[6]
 • 合計 325,458人
 • 密度 220人/km2
域内総生産 (2010)[5]
 - 名目 1兆811億円
テンプレートを表示

以下は、東青地域の都市雇用圏(10% 通勤圏、中心都市の DID 人口が1万人以上)の変遷である。一般的な都市圏の定義については都市圏を参照のこと。

  • 青森都市圏の 10% 通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。
自治体
('80 - '00)
1980年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 自治体
(現在)
三厩村 - - - - 青森 都市圏
340427人
青森 都市圏
325458人
外ヶ浜町
今別町 - - - - 今別町
平舘村 - - - - 外ヶ浜町
蟹田町 青森 都市圏
336677人
青森 都市圏
332838人
青森 都市圏
337827人
青森 都市圏
340558人
蓬田村 蓬田村
平内町 平内町
青森市 青森市
浪岡町

脚注

編集
  1. ^ 地域県民局 青森県庁 2020年1月17日閲覧
  2. ^ 地域県民局廃止/知事への権限集中に懸念も”. 東奥日報. 2025年4月2日閲覧。
  3. ^ よくある質問と答え 青森地方気象台 2021年5月16日閲覧
  4. ^ 青森圏域連携中枢都市圏の形成に向けた取組 青森市 2021年5月16日閲覧
  5. ^ a b 金本良嗣. “2010年 大都市雇用圏統計データ”. 東京大学空間情報科学研究センター. 2017年3月25日閲覧。
  6. ^ 平成26年度総合調査研究(地域経済の将来動向分析に関する調査研究)”. 経済産業省. 2017年3月25日閲覧。[リンク切れ]

関連項目

編集

外部リンク

編集