森隆男

日本の民俗学者 (1951-)

森 隆男(もり たかお、1951年12月11日 - )は、日本民俗学者関西大学名誉教授。

来歴

編集

兵庫県出石郡但東町を経て現・豊岡市)に生まれる[1]兵庫県立豊岡高等学校を経て[要出典]、1974年に関西大学文学部史学科を卒業した[2]。引き続き同大学院文学研究科に進み、1976年に修士課程を修了した[2]。1976年に日本民家集落博物館に就職し、その後尼崎市教育委員会を経て、2004年に関西大学文学部教授に就任した。2017年退任、名誉教授となる[3]

1996年に『住居空間の祭祀と儀礼』で日本民俗建築学会奨励賞を受賞した[4]

著書

編集

単著

編集
  • 『住居空間の祭祀と儀礼』岩田書院、1996年
  • 『住まいの文化論 構造と変容をさぐる』柊風舎、2012年
  • 『クチとオク 住まいの民俗学的研究の一視座』清文堂出版、2017年

共編著

編集
  • 『民俗儀礼の世界』(編)清文堂出版、2002年
  • 『博物館学ハンドブック』(高橋隆博米田文孝と共編著)関西大学出版部、2005年
  • 『新課程博物館学ハンドブック』1-3(米田文孝・山口卓也と共編著)関西大学出版部、2015年 - 2017年

記念論文集

編集
  • 森隆男教授退職記念論考集刊行会 編『住まいと人の文化』三協社、2017年

論文

編集

脚注

編集
  1. ^ 第8回但馬の民俗芸能の保存・伝承を考えるフォーラム 民俗芸能の魅力と今後 (PDF) - 但馬民俗芸能応援隊(2018年1月)2025年2月24日閲覧。
  2. ^ a b 森隆男 - researchmap(2018年3月閲覧)
  3. ^ 文学部・森隆男教授の最終講義を開催しました。 - ウェイバックマシン(2018年3月31日アーカイブ分) - 関西大学(トピックス(詳細)2016年度、2017年1月11日)
  4. ^ 『クチとオク』著者紹介