永里優季
永里 優季(ながさと ゆうき、1987年7月15日 - )は、神奈川県厚木市出身の元女子サッカー選手。元サッカー日本女子代表(なでしこジャパン)。現役時のポジションはフォワード、ミッドフィールダー。2012年から2016年までの登録名は大儀見 優季(おおぎみ ゆうき)。実兄の永里源気、実妹の永里亜紗乃は2人共にサッカー選手である。
| |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||||||||||
名前 | |||||||||||||||||||||||
本名 | 永里 優季 | ||||||||||||||||||||||
カタカナ | ナガサト ユウキ | ||||||||||||||||||||||
ラテン文字 | NAGASATO Yuki | ||||||||||||||||||||||
基本情報 | |||||||||||||||||||||||
国籍 |
![]() | ||||||||||||||||||||||
生年月日 | 1987年7月15日(38歳)[1] | ||||||||||||||||||||||
出身地 | 神奈川県厚木市[1] | ||||||||||||||||||||||
身長 | 168cm | ||||||||||||||||||||||
体重 | 60kg | ||||||||||||||||||||||
選手情報 | |||||||||||||||||||||||
ポジション | FW、MF | ||||||||||||||||||||||
利き足 | 右足 | ||||||||||||||||||||||
ユース | |||||||||||||||||||||||
199?-199? | 林SC | ||||||||||||||||||||||
199?-1999 | FC厚木レディース | ||||||||||||||||||||||
2000-2002 | 日テレ・メニーナ | ||||||||||||||||||||||
クラブ1 | |||||||||||||||||||||||
年 | クラブ | 出場 | (得点) | ||||||||||||||||||||
2001-2009 |
![]() | 110 | (69) | ||||||||||||||||||||
2010-2013 |
![]() | 72 | (47) | ||||||||||||||||||||
2013-2014 |
![]() | 18 | (5) | ||||||||||||||||||||
2015 |
![]() | 9 | (5) | ||||||||||||||||||||
2015-2017 |
![]() | 35 | (8) | ||||||||||||||||||||
2017-2020 |
![]() | 56 | (13) | ||||||||||||||||||||
2018-2019 |
→![]() | 11 | (4) | ||||||||||||||||||||
2020 |
→![]() | (4) | ((0)) | ||||||||||||||||||||
2021 |
![]() | 21 | (2) | ||||||||||||||||||||
2022-2023 |
![]() | 41 | (7) | ||||||||||||||||||||
2024 |
![]() | 21 | (2) | ||||||||||||||||||||
通算 | 394 | (162) | |||||||||||||||||||||
代表歴2 | |||||||||||||||||||||||
2004-2016 |
![]() | 132 | (58) | ||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||
1. 国内リーグ戦に限る。2024年11月3日現在。 2. 2016年7月21日現在。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
経歴
兄・永里源気の影響で小学1年生のころ林サッカークラブでサッカーを始める。FC厚木レディースを経て日テレ・メニーナに入団。13歳で最寄りの神奈川県厚木市立荻野中学校に通う。本人が「一生の思い出に残るゴール」という、中学生らしからぬ強く速いシュートで、大学生との試合に勝利したのはこの頃[2]。中学2年時には背番号10を付けてプレーし、同時に日テレ・ベレーザにも登録された。中学3年時にはU-18ユース選手権に出場。チームは優勝し大会最優秀選手賞を受賞した。また、ベレーザでも2試合に出場し、L・リーグデビューを飾った。
神奈川県立厚木東高校に進学した2003年は足の故障により出場機会に恵まれなかったが、2004年、アテネオリンピック・アジア予選のメンバーとして日本女子代表に初選出され、同年4月22日のタイ戦で代表戦デビューした。この頃から、チームでの練習後に個人的に行う居残り練習を始め、すでにブレ球も習得していた。居残り練習によく付き合っていた小野寺志保は、永里が世界的なストライカーになることを予感していたという[2]。
2005年には5月21日のキリンチャレンジカップ・ニュージーランド戦で初得点をあげると、続くロシア遠征での2試合(ともにロシア女子代表と対戦)、東アジア女子サッカー大会2005壮行試合 (対戦相手: オーストラリア) で連続して得点をあげ、日本女子代表では最多タイ記録となる国際Aマッチ4試合連続得点を達成した[3]。東アジア女子サッカー大会2005にも出場したが、この時は無得点に終わった。
2006年7月にオーストラリアで行われた2006 AFC女子アジアカップではチャイニーズタイペイ戦で5得点を含む合計7得点を挙げ、同じゴール数を上げた韓国代表の鄭政淑とともに大会得点王になった[4]。 2007年に中華人民共和国にて開催された2007 FIFA女子ワールドカップに日本代表の一員として出場。グループリーグ第1戦 (対戦相手: イングランド) では後半86分に磯崎浩美と交代する形で出場した[5]。第2戦 (対戦相手: アルゼンチン) では先発出場、後半ロスタイムに決勝点となる得点を挙げた[6]。第3戦 (対戦相手: ドイツ) にも先発出場したが、76分に宮本ともみと交代した[7]。
2010年1月より、女子ブンデスリーガ1部所属のFF USVイェーナの練習に参加[8] していたが、その後同リーグ1部所属の1.FFCトゥルビネ・ポツダムへのプロ契約による加入が発表された[9][10]。日本人史上初のUEFA女子チャンピオンズリーグ決勝戦では、後半21分から試合に出場し、PK戦でも6人目のキッカーを務め優勝に貢献した[11]。2010年3月に東海大学体育学部を卒業。
2011 FIFA女子ワールドカップではエースストライカーとして期待され、初戦で開始早々に先制点を決めるが、徐々に前線での孤立が目立つようになると、準々決勝ではハーフタイムで交代を命ぜられ、準決勝以降は控えスタートとなった。チームは歴史的な優勝をしたものの、永里自身は決勝で失点のきっかけを作ったり、PK戦で日本で唯一失敗するなど、不調のまま不完全燃焼で大会を終えた。アジア人として初の欧州CLとW杯制覇。
2011年7月、メンタルトレーニングコンサルタントの大儀見浩介と結婚したことを、本人のブログで公表した[12]。2012年6月9日に結婚披露宴を行った[13]。これに伴い、日本サッカー協会に対して「大儀見優季」名義での登録名変更申請を行い、ロンドンオリンピックから大儀見名義でサッカー選手活動を行うこととなった[14]。
ロンドンオリンピックでは全試合に出場し、チームトップの3得点を挙げるなど銀メダル獲得に大きく貢献した。
2012-13シーズン、リーグ戦で18得点を挙げる活躍を見せ、初のブンデスリーガ得点王に輝いた[15]。
2013年7月、イングランドFA女子スーパーリーグのチェルシーへの移籍が発表された。
2015年1月、ドイツブンデスリーガのVfLヴォルフスブルクへ移籍[16]。
2015年8月、1.FFCフランクフルトへの移籍が発表された[17]。
2016年リオデジャネイロオリンピックのサッカー女子アジア最終予選の日本代表メンバーに選出され、オーストラリア戦で1得点、ベトナム戦で1得点を挙げたが、チームは予選2位以内の可能性がなくなり五輪出場権を逃した[18][19]。
同年4月6日、大儀見浩介と離婚したことを自身のブログで報告した[20]。
2017年5月、1.FFCフランクフルトを退団し、アメリカNWSLのシカゴ・レッドスターズへと移籍した[21]。同年9月3日に行われたノースカロライナ・カレッジ戦に後半から途中出場し、後半9分に移籍後初得点となるゴールを記録した[22]。
2020年9月10日、男子のはやぶさイレブン(神奈川県リーグ2部)に2020年12月31日まで期限付き移籍することが発表された[23]。
同年10月26日、2021年シーズンからNWSLへ新規参入するレーシング・ルイビルFCへトレードされることが発表された[24]。
2022年1月11日、シカゴ・レッドスターズへの復帰が発表された[26]。
2023年12月13日、シカゴ在住の一般人と再婚したことを公表した[27][28]。
2024年1月13日、ヒューストン・ダッシュと契約合意(2025シーズンまで2年契約)したことを発表した[29][30]。
2025年3月4日、自身のオフィシャルサイトにおいて現役引退を発表した[31]。
個人成績
クラブ
この節の加筆が望まれています。 |
クラブ | シーズン | リーグ | 背番号 | リーグ戦 | カップ戦 | リーグ杯 | UEFA | その他 | 合計 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
日テレ・ベレーザ | 2001 | L・リーグ | 25 | 0 | 0 | — | — | — | 0 | 0 | |||||
2002 | 23 | 2 | 0 | — | — | — | 2 | 0 | |||||||
2003 | 22 | 0 | 0 | 2 | 0 | — | — | — | 2 | 0 | |||||
2004 | L・リーグ1部(L1) | 20 | 13 | 3 | — | — | — | 13 | 3 | ||||||
2005 | 19 | 21 | 18 | 5 | 6 | — | — | — | 26 | 24 | |||||
2006 | なでしこ Div.1 | 16 | 18 | 3 | 2 | — | — | — | 19 | 20 | |||||
2007 | 18 | 14 | 4 | 1 | 2 | 3 | — | — | 24 | 18 | |||||
2009 | 20 | 9 | 3 | 2 | — | — | — | 23 | 11 | ||||||
2009 | 20 | 7 | 4 | 5 | — | — | — | 24 | 12 | ||||||
通算 | 110 | 69 | 21 | 16 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 133 | 88 | |||
1.FFCトゥルビネ・ポツダム | 2009-10 | 女子ブンデスリーガ | 17 | 10 | 6 | 1 | 0 | — | 5 | 2 | — | 16 | 8 | ||
2010-11 | 21 | 10 | 5 | 6 | 1 | 3 | 8 | 9 | — | 35 | 28 | ||||
2011-12 | 19 | 13 | 2 | 2 | — | 6 | 7 | — | 27 | 22 | |||||
2012-13 | 22 | 18 | 5 | 2 | — | 4 | 2 | — | 31 | 22 | |||||
通算 | 72 | 47 | 13 | 10 | 1 | 3 | 23 | 20 | 0 | 0 | 109 | 80 | |||
チェルシー | 2013 | FA WSL1 | 7 | 5 | 0 | - | - | 2[注 1] | 0[注 1] | 7 | 0 | ||||
2014 | 13 | 5 | 4 | 1 | - | - | — | 17 | 6 | ||||||
通算 | 18 | 5 | 0 | 0 | 4 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 24 | 6 | |||
VfLヴォルフスブルク | 2014-15 | 女子ブンデスリーガ | 19 | 9 | 5 | 2 | 1 | — | 4 | 0 | — | 15 | 6 | ||
1.FFCフランクフルト | 2015-16 | 9 | 16 | 5 | 2 | 3 | — | 5 | 1 | — | 23 | 9 | |||
2016-17 | 19 | 3 | 3 | 1 | — | - | - | — | 22 | 4 | |||||
通算 | 35 | 8 | 5 | 4 | 0 | 0 | 5 | 1 | 0 | 0 | 45 | 13 | |||
シカゴ・レッドスターズ | 2017 | NWSL | 12 | 7 | 1 | — | — | — | — | 7 | 1 | ||||
2018 | 23 | 4 | — | — | — | — | 23 | 4 | |||||||
2019 | 26[注 2] | 8 | — | — | — | — | 26 | 8 | |||||||
2020 | —[注 3] | — | 2 | 0 | — | - | - | 2 | 0 | ||||||
通算 | 56 | 13 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 58 | 13 | |||
ブリスベン・ロアー | 2018-19 | Wリーグ | 17 | 11 | 4 | — | — | — | — | 11 | 4 | ||||
はやぶさイレブン | 2020 | 神奈川2部 | 17 | (4) | (0) | — | — | — | — | (4) | (0) | ||||
レーシング・ルイビルFC | 2021 | NWSL | 17 | 21 | 2 | — | 4 | 0 | — | — | 25 | 2 | |||
シカゴ・レッドスターズ | 2022 | 7 | 22[注 2] | 4[注 2] | — | 6 | 0 | — | — | 28 | 4 | ||||
2023 | 19 | 3 | — | 4 | 1 | — | — | 23 | 4 | ||||||
通算 | 41 | 7 | 0 | 0 | 10 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 51 | 8 | |||
ヒューストン・ダッシュ | 2024 | NWSL | 14 | 21 | 2 | — | — | — | — | 21 | 2 | ||||
通算 | 日本 | 1部 | 110 | 69 | 21 | 16 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 133 | 88 | |
その他 | (4) | (0) | — | — | — | — | (4) | (0) | |||||||
ドイツ | 1部 | 116 | 60 | 20 | 15 | 1 | 3 | 32 | 21 | 0 | 0 | 169 | 99 | ||
イングランド | 1部 | 18 | 5 | 0 | 0 | 4 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 24 | 6 | ||
アメリカ合衆国 | 1部 | 139 | 24 | 0 | 0 | 16 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 155 | 25 | ||
オーストラリア | 1部 | 11 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 11 | 4 | ||
総通算[注 4] | 394 | 162 | 41 | 31 | 23 | 8 | 32 | 21 | 2 | 0 | 492 | 222 |
- ^ a b 国際女子サッカークラブ選手権2013の成績
- ^ a b c プレイオフの成績を含む
- ^ 新型コロナウイルスの影響で中止
- ^ 各国の全国大会のみ集計
- FAウィメンズ・スーパーリーグ
- 初出場 - 2013年8月4日 第8節 ドンカスター・ローヴァーズ・ベルズ戦 (ウィートシーフ・パーク)[32]
- 初得点 - 2014年4月17日 第1週 ブリストル・シティ戦 (ウィートシーフ・パーク)[32]
- ナショナル・ウィメンズ・サッカーリーグ
- 初出場 - 2017年8月13日 ポートランド・ソーンズFC戦 (シートギーク・スタジアム)[32]
- 初得点 - 2017年9月4日 ノースカロライナ・カレッジ戦 (シートギーク・スタジアム)[32]
- Aリーグ・ウィメン
- 初出場 - 2018年11月18日 アデレード・ユナイテッドFC戦 (ライオンズ・スタジアム)[32]
- 初得点 - 2018年12月9日 シドニーFC戦 (シーモア・ショー・パーク)[32]
代表
主な出場大会
- 2007年 第5回FIFA女子ワールドカップ
- 2008年 東アジア女子サッカー選手権2008 優勝
- 2008年 AFC女子アジアカップ 3位
- 2008年 北京オリンピック 4位
- 2010年 AFC女子アジアカップ 3位
- 2011年 2011 FIFA女子ワールドカップ 優勝
- 2012年 ロンドンオリンピック 準優勝
- 2014年 AFC女子アジアカップ 優勝
- 2015年 2015 FIFA女子ワールドカップ 準優勝
試合数
日本代表 | 国際Aマッチ | |
---|---|---|
年 | 出場 | 得点 |
2004 | 1 | 0 |
2005 | 9 | 6 |
2006 | 13 | 9 |
2007 | 12 | 4 |
2008 | 17 | 9 |
2009 | 3 | 0 |
2010 | 3 | 1 |
2011 | 17 | 3 |
2012 | 16 | 9 |
2013 | 12 | 6 |
2014 | 9 | 5 |
2015 | 13 | 3 |
2016 | 7 | 3 |
通算 | 132 | 58 |
ゴール
タイトル・表彰
クラブ
- 日テレ・ベレーザ
- なでしこリーグ(日本女子サッカーリーグ): 6回 (2001、2002、2005、2006、2007、2008)
- なでしこリーグカップ: 1回 (2007)
- 皇后杯全日本女子サッカー選手権大会: 4回 (2005、2006、2008、2009)
- 1.FFCトゥルビネ・ポツダム
- 女子ブンデスリーガ1部: 3回 (2009-10、2010-11、2011-12)
- UEFA女子チャンピオンズリーグ: 1回 (2009-10)
- ヴォルフスブルク
- 女子DFBポカール: 1回 (2014-15)
代表
- 日本代表
- FIFA女子ワールドカップ:1回 (2011)
- 東アジア女子サッカー選手権:1回 (2008)
- AFC女子アジアカップ:1回 (2014)
個人
- なでしこリーグベストイレブン:2回(2005,2006)
- なでしこリーグ得点王:1回(2006)
- ブンデスリーガ得点王:1回(2012-13)
- NWSL週間最優秀選手:1回(2018年 第10週[80])
表彰
- 国民栄誉賞(2011年、2011 FIFA女子ワールドカップ日本女子代表の一員として)
- 紫綬褒章(2011年、同上)
テレビ出演
著作
- 2014年4月17日 - 『大儀見の流技 アスリートとして、女性として輝くために』(カンゼン) ISBN 978-4862552341
脚注
- ^ a b “Yuki Nagasato” (英語). Chicago Red Stars. 2023年10月16日閲覧。
- ^ a b 『なでしこの誓い 世界一の心のきずな物語』ISBN 9784052035203、学研教育出版、2012年10月16日、69-90頁
- ^ 同様の記録を、1993年には高倉麻子が、2003年には澤穂希が達成しており、永里は3人目となる。
- ^ AFC Women's Asian Cup 2006 Awards(英語)AFC公式サイト 2007.9.14付ニュースリリース
- ^ 2007 FIFA Women's World Cup Japan vs. England Match Report (英語) FIFA公式サイト 2010.1.21 05:22 (UTC) 閲覧
- ^ Japan leave it late again (英語) FIFA公式サイト 2010.1.21 05:26 (UTC) 閲覧
- ^ 2007 FIFA Women's World Cup Germany vs. Japan Match Report (英語) FIFA公式サイト 2010.1.21 05:30 (UTC) 閲覧
- ^ 永里優季選手がドイツFF USV Jenaの練習に参加します 日テレ・ベレーザ公式サイト 2010.1.9付ニュースリリース
- ^ 永里優季選手移籍のお知らせ 日テレ・ベレーザ公式サイト 2010.1.20付ニュースリリース
- ^ Japanische Nationalspielerin Yuki Nagasato spielt zukünftig in Potsdam (ドイツ語) 1.FFCトゥルビネ・ポツダム公式サイト 2010.1.20付ニュースリリース
- ^ 永里のポツダムが優勝=サッカー女子欧州CL 時事通信社 2010.5.21付記事
- ^ 報告 永里優季オフィシャルブログ「über der Spitze」Powered by Ameba
- ^ 永里&大儀見氏、挙式!五輪前に絆深める サンケイスポーツ 2012年6月10日閲覧
- ^ 「大儀見」で新たな挑戦 時事通信 2012年7月2日閲覧
- ^ 大儀見、飛躍のシーズン=初の得点王、プレーに幅-独女子サッカー 時事通信社 2013年5月13日閲覧
- ^ 大儀見がドイツ・ウォルフスブルクへ移籍 スポニチアネックス 2015年1月4日閲覧
- ^ なでしこ大儀見フランクフルト移籍!2年契約背番9 日刊スポーツ 2015年8月13日付記事
- ^ なでしこ、宮間や大儀見ら20人選出 五輪最終予選 日本経済新聞、2016年3月3日閲覧。
- ^ なでしこ、ベトナムに快勝も五輪出場ならず アジア最終予選 日本経済新聞、2016年3月8日閲覧。
- ^ ご報告 永里優季オフィシャルブログ、2016年4月6日閲覧。
- ^ 永里優季がキャリア初のアメリカ挑戦!シカゴ・レッドスターズ加入が決定 ゲキサカ.2017.5.25付、2017年9月5日閲覧。
- ^ 永里が初得点=米女子サッカー 時事通信社.2017.9.4付、2017年9月5日閲覧。
- ^ 永里優季、男子リーグ参戦の理由「本能に従った」 日刊スポーツ、2020年9月11日閲覧
- ^ サカノワスタッフ (2020年10月29日). “「むしろ私が寝耳に水」永里優季が来年シカゴから新規参入ルイビルに“トレード”決定”. サカノワ. 2021年6月15日閲覧。
- ^ 女川町観光大使に元なでしこジャパン・永里優季選手を任命<宮城> 仙台放送、2020年12月19日閲覧
- ^ “Yuki Nagasato Returns to Chicago Red Stars” (英語). Chicago Red Stars (2022年1月11日). 2022年1月12日閲覧。
- ^ 2023年12月13日8時58分のポスト - 本人公式X。2023年12月13日閲覧。
- ^ 元なでしこジャパン・永里優季、再婚を報告「私にとって最高の人です」「愛してます」シカゴ在住の男性と - スポーツ報知(2023年12月13日)2023年12月13日閲覧。
- ^ “Houston Dash sign veteran forward Yuki Nagasato” (英語). Houston Dynamo FC (2024年1月13日). 2024年1月13日閲覧。
- ^ “元なでしこFW永里優季がNWSLのヒューストン・ダッシュに加入! 「ファンの前でプレーするのが待ちきれません!」”. 超ワールドサッカー!. 2024年1月13日閲覧。
- ^ “「何一つとして後悔はありません」元なでしこJのエース永里優季が37歳で現役引退を電撃発表。代表で通算132試合58得点、11年W杯制覇にも貢献「最高のサッカー人生でした」”. サッカーダイジェストWeb (2025年3月3日). 2025年3月3日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “Japan - Y. Nagasato - Profile with news, career statistics and history - Soccerway” (英語). us.soccerway.com. Perform Group. 2025年4月4日閲覧。
- ^ “試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
- ^ “試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
- ^ “試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
- ^ “試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
- ^ “試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
- ^ “試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
- ^ “試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
- ^ “試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
- ^ “CONPETITIONSEAFC2008 & EAFF WOMEN'S FOOTBALL CHAMPIONSHIP 2008”. eaff.com. EAST ASIAN FOOTBALL FEDERATION. 2024年2月17日閲覧。
- ^ “ニュース”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
- ^ “試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
- ^ “試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
- ^ “試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
- ^ “試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
- ^ “試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
- ^ “試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
- ^ “Women's Olympic Football Tournament Beijing 2008” (英語). www.fifa.com. 2024年2月17日閲覧。
- ^ “なでしこジャパン”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
- ^ “アルガルベカップ 2011 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
- ^ “アルガルベカップ 2011 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
- ^ “FIFA女子ワールドカップ ドイツ 2011 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
- ^ “アルガルベカップ 2012 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月20日閲覧。
- ^ “アルガルベカップ 2012 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月20日閲覧。
- ^ “マッチレポート”. 日本サッカー協会. 2024年2月21日閲覧。
- ^ “U.S. Women’s National Team Defeats Japan 4-1 in Penultimate Tune-Up for the 2012 Olympics”. U.S. Soccer (2012年6月18日). 2013年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月20日閲覧。
- ^ “なでしこジャパン スウェーデン遠征”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月20日閲覧。
- ^ “(2012-07-12)キリンチャレンジカップ2012 対オーストラリア女子代表戦 試合結果、監督コメント”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
- ^ “ロンドンオリンピック 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
- ^ “ロンドンオリンピック 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月20日閲覧。
- ^ “ロンドンオリンピック 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月20日閲覧。
- ^ “アルガルベカップ 2013 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月20日閲覧。
- ^ “アルガルベカップ 2013 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月20日閲覧。
- ^ “なでしこジャパン キリンチャレンジカップ2013”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月20日閲覧。
- ^ “なでしこジャパン 欧州遠征”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月20日閲覧。
- ^ “EAFF WOMEN’S East Asian Cup 2013 Final Competition Score Sheet”. 日本サッカー協会. 2024年2月21日閲覧。
- ^ “マッチレポート”. 日本サッカー協会. 2024年2月21日閲覧。
- ^ “MATCH REPORT”. 日本サッカー協会. 2024年2月21日閲覧。
- ^ “試合結果|日程・結果|AFC女子アジアカップベトナム2014”. www.jfa.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月20日閲覧。
- ^ “試合結果|日程・結果|AFC女子アジアカップベトナム2014”. www.jfa.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月20日閲覧。
- ^ “スタメン・試合結果”. www.jfa.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月20日閲覧。
- ^ “スタメン・試合結果”. www.jfa.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月20日閲覧。
- ^ “マッチレポート”. 日本サッカー協会. 2024年2月20日閲覧。
- ^ “試合結果│FIFA女子ワールドカップ カナダ2015”. www.jfa.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月21日閲覧。
- ^ “試合結果│FIFA女子ワールドカップ カナダ2015”. www.jfa.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月21日閲覧。
- ^ “マッチレポート”. 日本サッカー協会. 2024年2月20日閲覧。
- ^ “マッチレポート”. 日本サッカー協会. 2024年2月20日閲覧。
- ^ “日程・結果”. www.jfa.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月21日閲覧。
- ^ Yuki Nagasato Voted NWSL Player of the Week シカゴ・レッドスターズ公式サイト. 2018.6.5付、2018年6月9日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 永里優季オフィシャルサイト
- Yuki Ogimi Nagasato - NWSL公式サイト
- USAGIチャンネル 永里優季 - YouTubeチャンネル
- Yuki Nagasato | 永里 優季 (@yuki_ngst) - X
- YuKi Nagasato 永里優季 (@yuki_nagasato) - Instagram
- Yuki Nagasato/永里優季 (yuki.nagasato17) - Facebook
- 永里優季 (100086689749132) - Facebook
- 永里優季 (yukinagasato) - note
- 永里優季オフィシャルブログ「LIFE IS ART」 - Ameba Blog
- 永里優季 - 国際オリンピック委員会
- 永里優季 - オリンピックチャンネル
- 永里優季 - Olympedia
- 永里優季 - Sports-Reference.com (Olympics) のアーカイブ
- 永里優季 - Soccerway.com
- 永里優季 - FootballDatabase.eu
- 永里優季 - WorldFootball.net
- 永里優季 - FIFA主催大会成績
- 永里優季 - UEFA
- 永里優季 - UEFA