江波車庫(えばしゃこ)は、広島県広島市中区江波西1丁目にある、広島電鉄路面電車車庫である。電車の運行管理を行う電車事業本部電車営業部江波出張所が併設されている。

江波車庫外観 2004年12月撮影
江波車庫外観 2004年12月撮影
江波車庫入口
江波車庫入口
江波皿山からの江波車庫 2010年5月撮影
江波皿山からの江波車庫 2010年5月撮影

本項目では、江波車庫に併設されているバス事業本部(広電バス)都市圏輸送営業部傘下の路線バスの営業拠点である広島中央営業所、並びに広島中央営業所の支所である曙支所および仁保支所についても記述する。

概要

編集
江波車庫(電車)/広島中央営業所(バス)
広島電鉄江波線江波電停の先に位置する。構内には電車の車庫・バスの車庫も併設されている。
曙支所(バス)
曙支所(あけぼのししょ)は、広島県広島市東区1丁目にある広電バスの支所である。
仁保支所(バス)
仁保支所(にほししょ)とは広島県広島市南区仁保沖町1-92(位置)にある広電バス支所である。黄金山通りに面したマツダ宇品工場の北側にあり、市内線のみを担当する。

歴史

編集
江波車庫
曙支所
  • 開設当初は曙営業課(あけぼのえいぎょうか)であった。
  • 1999年6月に旧:平野営業課と合併し広島東営業課(ひろしまひがしえいぎょうか)となるが、2008年6月に曙営業課に戻された。
仁保支所

電車車庫

編集

広島電鉄車両基地。市内線の車両が在籍する。 超低床電車のグリーンムーバーがドイツから空輸された際、広島空港から江波車庫に搬入され整備された。また国産超低床電車のグリーンムーバーmax(マックス)、1000形5200形も江波車庫へ搬入、整備を行っている。

在籍車両

編集

保管車両

編集
 
江波車庫に留置されている156号と653号

2004-2005号及び3501号が留置されている。

担当路線(電車)

編集

6号線

編集

8号線

編集

9号線

編集
  • 八丁堀 - 女学院前 - 縮景園前 - 家庭裁判所前 - 白島
  • 江波 - 舟入本町 -土橋 - 十日市町 - 紙屋町西・東 - 八丁堀 - 白島(朝のみ)
    • 朝は江波電停5時53分発、6時34分発(平日のみ)、8時20分発(土・休日のみ)で運転される
  • 白島 - 八丁堀 - 紙屋町東・西 - 十日市町 - 土橋 - 舟入本町 - 江波(夜のみ)
    • また八丁堀を出ても9号線のまま
    • 使用車両は2024年3月9日現在、1000形と800形で運転される

バス車庫(広島中央営業所)

編集
  • 広電バスの広島市内路線バス車両が配属されている
  • 社内コードは「6」
  • 中国地方の民間バス会社では初めて導入されたCNGノンステップバスも配属されている。車庫内には広島ガスが運営するCNGガス供給施設「江波エコ・ステーション」がある。
  • 2006年11月30日、所属する運転手が無免許運転を行っていたとして、中国運輸局広島運輸支局より、道路運送法違反で文書警告を受けた[要出典]
  • 広島電鉄では初のEVバスが所属している。(今後はエキまちループ等で運用する予定)

現行路線(バス)

編集

広島中央営業所管内

編集

3号線

編集
  • 3(上り)・3(下り): 広島駅 - 稲荷町 - 銀山町 - 八丁堀 - 紙屋町 - 本通り - 袋町 - 中電前 - 市役所前 - 大手町4丁目 - 加古町 - 舟入本町 - 新観音橋東・西 - 観音本町 - 南観音小学校前 - 総合グランド入口 - 観音三菱前 - 山陽学園前 - 観音マリーナ
  • 3-3(下り):広島駅 → 稲荷町 → 銀山町 → 八丁堀 → 紙屋町 → 本通り → 袋町 → 中電前 → 市役所前 → 大手町4丁目 → 加古町 → 舟入本町 → 新観音橋東・西 → 観音本町 → 南観音小学校前 → 総合グランド入口 → 観音新町三丁目
  • 両者の違いは終点のみ。かつては「観音三菱・広島ヘリポート」発着が存在した。袋町は、観音新町三丁目・観音マリーナ方面行きのみ停車する。
  • 毎時5-6便以上が運行されている

平成30年5月14日のダイヤ改正により、広島ヘリポート行きおよび南観音七丁目行きが廃止。観音新町三丁目行き新設(広島ヘリポート発広島駅行きは存続)。また、始発繰り上げ、最終繰り下げが行われた。あわせて、観音新町三丁目ゆき深夜バスが平日1便設定される。また令和4年3月13日のダイヤ改正により広島ヘリポート発便が廃止され、全便観音マリーナホップもしくは観音新町三丁目発着となった。

令和6年12月2日よりマリーナホップ閉館に伴いバス停名が観音マリーナに変更になりバス停もマリーナホップ敷地内から観音マリーナ車庫付近へ移設となった さらに令和7年2月1日よりバス停移設が行われ、上り線は山陽学園前もしくは観音新町3丁目始発となる。

6号線

編集
  • 牛田早稲田団地 → 女学院大学前 → 牛田本町1丁目 → 牛田旭 → 牛田本町 → 牛田大橋 → 白島町 → 逓信病院前 → 検察庁前 → 八丁堀 → 本通り → 袋町 → 中電前 → 市役所前 → 大手町4丁目 → 舟入本町→ 舟入小学校入口 → 江波営業所 → 江波トンネル北 → 江波三菱前皿山公園 → 江波営業所
    • 平日の朝に4往復牛田旭始発あり。
    • 方向幕は「江波営業所」行き。牛田旭を経由しない便がラッシュ時にあり。
  • 牛田早稲田団地 → 女学院大学前 → 牛田本町1丁目 → 牛田本町 → 牛田大橋 → 白島町 → 逓信病院前 → 検察庁前 → 八丁堀 → 本通り → 袋町 → 中電前 → 市役所前 → 大手町4丁目 → 加古町 → 舟入本町 → 舟入小学校入口 → 江波営業所 → 江波トンネル北 → 江波三菱前
    • 方向幕は「江波」行き。牛田旭を経由しない便(朝晩)、牛田旭始発便(平日朝のみ)あり。上記との違いは、江波三菱前で方向幕を牛田方面行きに変え、そのまま牛田早稲田(牛田旭)まで運行すること。
  • 牛田旭 → 牛田本町 → 牛田大橋 → 白島町 → 逓信病院前 → 検察庁前 → 八丁堀 → 本通り → 袋町 → 中電前 → 市役所前
    • 平日朝ラッシュ時のみ。
  • 牛田早稲田団地 → 女学院大学前 → 牛田本町1丁目 → 牛田旭 → 牛田本町 → 牛田大橋 → 白島町 → 逓信病院前 → 検察庁前 → 八丁堀 → 本通り → 袋町 → 中電前 → 市役所前
    • 朝ラッシュ時に数本ある。
  • 6-1: 牛田早稲田団地 → 女学院大学前 → 牛田本町1丁目 → 牛田本町 → 牛田大橋 → 白島町 → 逓信病院前 → 検察庁前 → 八丁堀 → 本通り → 袋町 → 中電前 → 市役所前 → 大手町4丁目 → 加古町 → 新住吉橋 → ≪かきうち通り≫ → 江波小学校 → 江波三菱前 → 江波営業所
    • 方向幕は「かきうち通り(経由)江波営業所」行き。逆方向は無し。朝ラッシュ時の便と最終便は牛田旭を経由しない。休日運休。
  • 牛田早稲田団地 → 女学院大学前 → 牛田本町1丁目 → 牛田本町 → 牛田大橋 → 白島町 → 逓信病院前 → 検察庁前 → 八丁堀 → 本通り → 袋町 → 中電前 → 市役所前 → 大手町4丁目 → 加古町 → 新住吉橋 → ≪かきうち通り≫ → 江波小学校 → 江波三菱前
    • 方向幕は「かきうち通り(経由)江波」行き。逆方向は無し。朝晩に牛田旭を経由しない便あり。休日運休。舟入本町経由便同様、江波三菱で折り返し牛田方面行きとなる。
  • 江波三菱前 → 江波営業所 → 舟入小学校入口 → 舟入本町 → 加古町 → 大手町4丁目 → 市役所前 → 中電前 → 本通り → 八丁堀 → 検察庁前 → 逓信病院前 → 白島町 → 牛田大橋 → 牛田本町 → 牛田旭
    • 平日朝ラッシュ時5本のみの運行。ほか、平日朝ラッシュ時に舟入南発が運行される。
  • 6-2: 江波三菱前 → 皿山公園下 → 江波営業所 → 舟入小学校入口 → 舟入本町 → 加古町 → 大手町4丁目 → 市役所前 → 中電前 → 本通り → 紙屋町 → 八丁堀 → 検察庁前 → 逓信病院前 → 白島町 → 牛田大橋 → 牛田本町 → 牛田本町1丁目 → 女学院大学前 → 牛田早稲田団地
    • 牛田旭を経由しない。平日朝のみの運行。牛田旭を経由しない。舟入南発もある。
  • 6-3: 江波三菱前 → 皿山公園下 → 江波営業所 → 舟入小学校入口 → 舟入本町 → 加古町 → 大手町4丁目 → 市役所前 → 中電前 → 本通り → 紙屋町 → 八丁堀 → 検察庁前 → 逓信病院前 → 白島町 → 牛田大橋 → 牛田本町 → 牛田旭 → 牛田本町 → 牛田本町1丁目 → 女学院大学前 → 牛田早稲田団地

牛田早稲田団地-牛田旭-八丁堀-舟入-江波三菱前の区間において毎時4便以上が運行されている。

かつては牛田旭~江波方面、牛田東~江波方面の2系統で運行されていた。牛田東でのバス発着は当時のひろでん牛田店(ユアーズ牛田店を経て現在はショージ牛田店)横に設けられたバス転回場で行っていた[注 1]。牛田早稲田の宅地造成が進んだ1982年より牛田早稲田団地まで路線が延伸され、現在に近い路線形態となる。

8号線

編集

日祝日は全便運休

  • 8(上り)・8(下り): 横川駅 - 横川新町 - 中広中学校前 - 中広1丁目 - 天満町 - 西観音町 - 観音小学校前 - 旭橋入口 - 南観音小学校前 - 南観音7丁目 - 西税務署入口 - 総合グランド入口 - 観音三菱前 - 山陽学園前 - 観音マリーナホップ
    • 両者の違いは終点のみ。
  • 8(上り)・8-1(下り): 横川駅 - 横川新町 - 中広中学校前 - 中広1丁目 - 天満町 - 西観音町 - 観音小学校前 - 旭橋入口 - 南観音小学校前 - 南観音7丁目 - 西税務署入口 - 総合グランド入口 - 観音三菱前 - 広島ヘリポート
    • 観音新町三丁目行は夜に1本、横川駅行は朝に1本のみ。

10号線

編集
  • 己斐(西広島駅) → (ノンストップ) → 中電前 → 市役所前 → 比治山橋出汐町 → 大学病院 → 出汐3丁目 → 旭町 → 西旭町 → 出汐3丁目 → 出汐町 → 比治山橋 → 市役所 → 中電前 → (ノンストップ) → 己斐
    • 循環バス。平日ダイヤの朝・夕のみ運行。一部、市役所及び大学病院前始発・終着便あり。かつては大学病院を経由しない便や旭町発着も存在した。

西風みなとライン(湾岸線)

編集

アルパーク - 広島港桟橋は広島バスが運行[1]

曙支所管内

編集

2号線

編集

府中町方面に向かう路線である。県庁前-八丁堀-広島駅-矢賀入口の区間は毎時9-10便、矢賀入口-天神川駅北-浜田1丁目は毎時6-7便、浜田1丁目-浜田2丁目は毎時5便前後が運行されている。

  • 2-1(府中永田発着): 県庁前 - 八丁堀 - 銀山町 - 稲荷町 - 広島駅 - 東区役所前 - 広電曙営業所前 - 曙町 - 矢賀新町 - 天神川駅北(イオンモール広島府中前) - 府中大橋 - 府中永田
    • 永田方面の終点は「府中永田転回場」(府中永田の70m先)。下りは平日のみ広島駅始発の運用がある。
  • 2-2(府中山田発着): 県庁前 - 八丁堀 - 銀山町 - 稲荷町 - 広島駅 - 東区役所前 - 広電曙営業所前 - 曙町 - 矢賀新町 - 天神川駅北(イオンモール広島府中前) - 府中大橋 - えのみや - みくまり峡入口 - 府中山田
    • かつては、2-11系統(県庁前 - イオンモール広島府中 - 府中山田。平日のみの運行)、2-3系統(県庁前 - イオンモール広島府中。土曜・日曜・祝日のみの運行)が運行されていたが、2021年4月1日のダイヤ改正により廃止になった。
  • 2-5(府中ニュータウン発着): 県庁前 - 八丁堀 - 銀山町 - 稲荷町 - 広島駅 - 東区役所前 - 広電曙営業所前 - 曙町 - 矢賀新町 - 天神川駅北(イオンモール広島府中前) - 府中大橋 - 府中郵便局前 - 安芸府中高校入口 - 府中ニュータウン
  • 2-6(府中南小学校経由・府中ニュータウン発着): 県庁前 - 八丁堀 - 銀山町 - 稲荷町 - 広島駅 - 東区役所前 - 広電曙営業所前 - 曙町 - 矢賀新町 - 天神川駅北(イオンモール広島府中前) - 府中大橋 - 府中南小学校(向洋駅入口) - 府中郵便局前 - 安芸府中高校入口 - 府中ニュータウン
    • 2-5系統との違いは府中南小学校(向洋駅入口)を経由するところ。下りは広島駅始発の運用がある。
  • 2-7(温品4丁目発着): 県庁前 - 八丁堀 - 銀山町 - 稲荷町 - 広島駅 - 東区役所前 - 広電曙営業所前 - 曙町 - 矢賀駅入口 - 大須3丁目 - 温品4丁目
  • 2-7(府中山田発・総社会館経由): 府中山田 → 総社会館 → 矢賀駅入口 → 曙町 → 広電曙営業所前 → 東区役所前 → 広島駅 → 稲荷町 → 銀山町 → 八丁堀 → 県庁前
    • 平日朝2便のみ運行。
  • 2-8(市役所前着): 府中方面各地 → 曙町 → 広電曙営業所前 → 東区役所前 → 広島駅 → 紙屋町市役所前
    • 府中南公民館経由は2-12号線。
  • 2-9(広島駅着): 府中永田/温品四丁目→曙町→東区役所前→広島駅
  • 2-12(府中ニュータウン発・府中南公民館経由・市役所前着): 府中ニュータウン → 府中南公民館 → 曙町 → 広電曙営業所前 → 東区役所前 → 広島駅 → 紙屋町 → 市役所前

5号線

編集

2020年1月26日のダイヤ改正で広島駅 - 大学病院前間はまちのわループ(都市循環線)(301号線・302号線・321号線・322号線・331号線・332号線)に移行され、広電曙営業所前 - 広島駅新幹線口 - 牛田早稲田団地間の路線に再編された。また、「にぎつ」(饒津)は正確には漢字表記である。広電曙営業所-広島駅新幹線口-牛田大橋-牛田早稲田団地の区間において毎時2-4便前後が運行されている。

  • 5-1(上り)・5(下り): 広電曙営業所前 - 広島駅新幹線口 - 東照宮入口 - にぎつ - 神田橋 - 牛田大橋 - 牛田本町 - 牛田本町1丁目 - 女学院大学前 - 牛田早稲田団地
  • 5-1(上り)・5(下り): 広電曙営業所前 - 広島駅新幹線口 - 東照宮入口 - にぎつ - ≪桜橋直行≫ - 女学院大学前 - 牛田早稲田団地
    • 桜橋直行便。平日朝に広電曙営業所前行き1本と牛田早稲田団地行き1本。にぎつ裏 - 牛田南間ノンストップ。
  • 5-2(上り)・5(下り): 広島駅新幹線口 - 東照宮入口 - にぎつ - 神田橋 - 牛田大橋 - 牛田本町 - 牛田本町1丁目 - 女学院大学前 - 牛田早稲田団地
  • 5-2(上り)・5(下り): 広島駅新幹線口 - 東照宮入口 - にぎつ - ≪桜橋直行≫ - 女学院大学前 - 牛田早稲田団地
    • 桜橋直行便。平日朝に広島駅新幹線口行き2本と牛田早稲田団地行き5本。にぎつ裏 - 牛田南間ノンストップ。

エキまちループ(都心循環線)

編集
 
一般路線バス(エキまちループ)

広島バスと共同運行。2018年5月13日に、広電バス13号線と広島バス51号線との統合・再編により運行開始。一部便は広島中央が管轄。平日は毎時6便、土日祝は毎時5-6便が運行されている。

  • 101(左回り): 広島駅 → (ノンストップ) → 八丁堀 → 紙屋町 → 本通り → 袋町 → 白神社前 → 並木通り入口 → 田中町平塚町 → 稲荷町 → 広島駅
    • 循環バス。平日ダイヤの朝・夕ラッシュ時は運休、土曜・休日は終日運行。一部、広島駅始発・終着便あり。
  • 101: 市役所前 → 白神社前 → 並木通り入口 → 田中町 → 平塚町 → 稲荷町 → 広島駅
    • 平日夕ラッシュ時のみ。
  • 102(右回り): 広島駅 → 稲荷町 → 平塚町 → 田中町 → 並木通り入口 → 白神社前 → 本通り → 紙屋町 → 八丁堀 → (ノンストップ) → 広島駅
    • 循環バス。平日ダイヤの朝・夕ラッシュ時は運休、土曜・休日は終日運行。一部、広島駅始発・終着便あり。
  • 103: 広島駅 → 稲荷町 → 平塚町 → 田中町 → 並木通り入口 → 白神社前 → 中電前 → 市役所前
    • 平日朝ラッシュ時のみ。

2018年5月11日までは13号線として平日朝に市役所行き(広島駅 → 稲荷町 → 平塚町 → 田中町 → 富士見町小町 → 中電前 → 市役所前)・夕方に広島駅行き(市役所 → 白神社前 → 小町 → 田中町 → 平塚町 → 稲荷町 → 広島駅)として土曜休日運休で運行されていた。1999年3月までは小町から先、平和記念公園西観音町旭橋入口経由で広島西飛行場及び県自動車学校まで運行されていた。西飛行場行きだった時代から平日朝の一部は市役所行きだった[2]

まちのわループ(都市循環線)

編集

301号線・302号線は広島バス・広島交通と共同運行、321号線・322号線と332号線→331号線は広島バスと共同運行。2020年1月26日に、広電バス5号線の一部(広島駅 - 大学病院前間)と広島バス26-1号線(段原旭町線)・31号線(翠町線)との統合・再編により運行開始[3]。301,302号線は毎時3便、広島駅-段原中央-大学病院前の区間においては他のまちのわループなどと合わせて毎時6便が運行されている。

  • 301(左回り): 広島駅新幹線口女学院前八丁堀 → 富士見町 → 日赤病院前御幸橋県病院前県立広島大学前旭町 → 出汐3丁目 → 大学病院前 → 大学病院入口 → 段原中央 → 段原一丁目的場町広島駅
    • 循環バス。日中のみ。旭2丁目は301号線のみ停車。
  • 302(右回り): 広島駅 → 的場町 → 段原一丁目 → 段原中央 → 大学病院入口 → 大学病院前 → 出汐3丁目 → 旭町 → 県立広島大学前 → 県病院前 → 御幸橋 → 日赤病院前 → 富士見町 → 八丁堀 → 女学院前 → 幟町 → 広島駅新幹線口
    • 循環バス。日中のみ。保健所前・幟町は302号線のみ停車。
  • 321(上り)・322(下り): 広島駅 - 的場町 - 段原一丁目 - 段原中央 - 大学病院入口 - 大学病院前
    • 朝夕のみ。
  • 332→331: 広島駅 → 的場町 → 段原一丁目 → 段原中央 → 大学病院入口 → 大学病院前 → 出汐3丁目 → 旭町 → 西旭町 → 出汐3丁目 → 大学病院入口 → 段原中央 → 段原一丁目 → 的場町 → 広島駅
    • 循環バス。逆廻りはない。朝のみ。旭町で番号が変わる。
  • 332→331: 広島駅 → 的場町 → 段原一丁目 → 段原中央 → 大学病院入口 → 大学病院前 → 出汐3丁目 → 旭町 → 西旭町 → 出汐3丁目 → 大学病院前 → 大学病院入口 → 段原中央 → 段原一丁目 → 的場町 → 広島駅
    • 循環バス。逆廻りはない。夕方のみ。旭町で番号が変わる。

仁保支所管内

編集

4号線

編集
  • 4 : 県庁前八丁堀広島駅段原一丁目 → <<的場町/荒神町>> → 比治山小学校裏 → 市立工業高校前 → 邇保姫神社入口 → 東本浦 → 地方 → 柞木ほうそぎ仁保4丁目 → 仁保車庫前
  • 4 : 県庁前 → 八丁堀 → 広島駅 → 段原一丁目 → <<的場町/荒神町>> → 比治山小学校裏 → 市立工業高校前 → 邇保姫神社入口 → 東本浦 → 仁保中学校前 → 仁保4丁目 → 仁保車庫前
  • 4 : 県庁前 → 八丁堀 → 広島駅 → 段原一丁目 → <<的場町/荒神町>> → 比治山小学校裏 → 市立工業高校前 → 邇保姫神社入口 → 東本浦 → 向洋新町車庫(洋光台)
    • 荒神町は、平日8時台に県庁前発便のみ経由する。その他の曜日、時間帯は的場町を経由する。
  • 4-1 : 県庁前 ← 八丁堀 ← 広島駅 ← <<的場町/荒神町>> ← 段原一丁目 ← 比治山小学校前 ← 東雲本町3丁目 ← 邇保姫神社入口 → 東本浦 ← 地方 ← 柞木 ← 仁保4丁目 ← 仁保車庫前
  • 4-2 : 県庁前 ← 八丁堀 ← 広島駅 ← <<的場町/荒神町>> ← 段原一丁目 ← 比治山小学校裏 ← 市立工業高校前 ← 邇保姫神社入口 ← 東本浦 ← 仁保中学校前 ← 仁保4丁目 ← 仁保車庫前
  • 4-3 : 県庁 ← 八丁堀 ← 広島駅 ← <<的場町/荒神町>> ← 段原一丁目 ← 比治山小学校裏 ← 市立工業高校前 ← 邇保姫神社入口 ← 東本浦 ← 向洋新町車庫(洋光台)
    • 荒神町は平日16〜17時台に仁保方面発便のみ経由する。その他の曜日、時間帯は的場町を経由する。
    • 広島駅前は仁保方面ゆきが広島駅構内に停車するのに対し、県庁前ゆきは広島駅から離れた駅前大橋南詰交差点付近に停車する。
    • 的場町 - 東本浦間は仁保方面行きが段原四丁目、県庁行きが段原中央を経由する。
    • 県庁前-八丁堀-広島駅前-段原1丁目-東本浦の区間において毎時3-4便以上が運行されている。
    • かつては広島駅前発着便、渕崎発着便、ほうそぎ発着便が存在した。また、平日朝8時台に県庁前発の便及び夕方16時〜17時台に仁保方面発便のみ的場町を経由せず、荒神町を経由していたが、この取扱は2018年10月28日のダイヤ改正で廃止となった。

7号線

編集
  • 7(上り)・7-1(下り): 県庁前 - 市役所前 - 東雲/仁保1丁目 - 柞木ほうそぎ - 仁保車庫前
    • 日祝日運休。
  • 7-1(下り): 横川駅前 → 中広 ➝ 本通り → 市役所前 → 東雲柞木ほうそぎ → 仁保車庫前
    • 平日朝1本のみ。仁保車庫→横川駅は全廃された。
  • 7-1(下り): 上天満町 → 中広 ➝ 本通り → 市役所前 → 東雲柞木ほうそぎ → 仁保車庫前
    • 平日朝1本のみ。
  • 7(上り)・7-3(下り): 県庁前 - 市役所前 - 東雲/仁保1丁目 - 向洋新町車庫(洋光台)
  • 7(上り)・7-3(下り): 横川駅前 - 中広 - 本通り - 市役所前 - 東雲/仁保1丁目 - 向洋新町車庫(洋光台)
    • 平日朝2往復のみ。
  • 7(上り)・7-3(下り): 上天満町 - 中広 - 本通り - 市役所前 - 東雲/仁保1丁目 - 向洋新町車庫(洋光台)
    • 平日朝1往復のみ。
  • 両路線共に終着が紙屋町(紙屋町東電停前)、始発が県庁前となっている。また、横川駅前発は紙屋町(県庁前)を通過するため、原爆ドーム前又は本通りを利用することになる。
  • 本通り-市役所前-仁保二丁目の区間において、41号線(矢野・熊野方面)と合わせて毎時2-4便以上が運行されている。
  • かつては三篠発着便、仁保二丁目・渕崎発着便、急行便、女子商学園発着便が存在したほか、終日横川発着であった。横川 - 中広 -(紙屋町)間は高速4号線経由の郊外線が中広地区の市内線バス停に全便停車するようになったのを契機に2003年に減便されて現在に至る[4]

12号線

編集
  • 12(上り)・12-1(下り): 東浄小学校 - 戸坂中学校 - 戸坂南2丁目 - 専教寺前(広島城北学園入口) - 桜ヶ丘団地入口 - 戸坂小学校 - 千足 - 天水あまず - 不動院 - 牛田新町1丁目 - 東区スポーツセンター入口 - 牛田本町 - 牛田大橋 - 白島町 - 逓信病院前 - 女学院前 - 八丁堀 - 富士見町 - 御幸橋 - 県病院前 - 仁保沖町
    • 平日は午前中3本、土曜・休日は1本のみ御幸橋発、東浄小学校ゆきがある。また、平日に1本東区スポーツセンター発、仁保沖町ゆきがある。始発から8時台まで戸坂県道の混雑回避のため下りのみ戸坂市道に迂回する。とうかさんえびす講中央通り通行止め時は紙屋町・本通り経由で運行され、新天地を通らない。
  • 12(上り)・12-4(下り): 東浄小学校 - 戸坂中学校 - 戸坂南2丁目 - 専教寺前(広島城北学園入口) - 桜ヶ丘団地入口 - 戸坂小学校 - 千足 - 天水 - 不動院 - 牛田新町1丁目 - 東区スポーツセンター入口 - 牛田本町 - 牛田大橋 - 白島町 - 逓信病院前 - 女学院前 - 八丁堀 - 段原中央 - 大学病院入口 - 出汐3丁目 - 旭町
    • 平日朝のみ運行。土曜・休日運休。始発から8時台まで戸坂県道の混雑回避のため下りのみ戸坂市道に迂回する。とうかさん・えびす講の中央通り通行止め時は比治山下経由で運行され、新天地を通らない。
    • かつては、夕方や土曜も運行されていたが、2021年4月1日のダイヤ改正により廃止になった。
  • 12-2(下り): 急行: 東浄小学校 ➝ 戸坂中学校 ➝ 戸坂南2丁目 ➝ 専教寺前(広島城北学園入口) ➝ 桜ヶ丘団地入口 ➝ 千足 →天水 → (ノンストップ)→ 新白島駅 → (ノンストップ) → 女学院前 → 八丁堀 → 富士見町 → 御幸橋 → 県病院 → 仁保沖町
    • 平日朝仁保沖町行きのみ運行。戸坂県道の混雑回避のため下りのみ戸坂市道に迂回する。天水→新白島駅→女学院前間ノンストップ。
  • 12-3(下り): 東浄小学校 ➝ 戸坂中学校 ➝ 戸坂南2丁目 ➝ 専教寺前(広島城北学園入口) ➝ 桜ヶ丘団地入口 ➝ 桜ヶ丘集会所前 ➝ 天水 ➝ 牛田新町1丁目 ➝ (ノンストップ) → 新白島駅 ➝ (ノンストップ) → 本通り ➝ 市役所前 ➝ 国泰寺町 ➝ 南竹屋町 ➝ 御幸橋 ➝ 県病院 ➝ 仁保沖町
  • 12-3(上り): 仁保沖町 ➝ 県病院 ➝ 御幸橋 ➝ 南竹屋町 ➝ 国泰寺町二丁目 ➝ 市役所前 ➝ 本通り ➝ (ノンストップ) → 新白島駅 ➝ (ノンストップ) → 牛田新町1丁目 ➝ 天水 ➝ 桜ヶ丘集会所前 ➝ 桜ヶ丘団地入口 ➝ 専教寺前(広島城北学園入口) ➝ 戸坂南2丁目 ➝ 戸坂中学校 ➝ 東浄小学校
    • 市役所前、戸坂桜ヶ丘団地経由便。平日朝に仁保沖町行き3本と市役所前行き1本、平日夕に東浄小学校行き3本。牛田新町1丁目 - 本通り間ノンストップ。

東浄小学校-牛田本町-八丁堀-仁保沖町の区間において毎時4-5便が運行されている。

ジ・アウトレット広島線

編集

廃止路線(バス)

編集
2号線
  • (2-9): 府中ニュータウン → 安芸府中高校入口 → 府中郵便局前 → 府中南公民館 → 府中南小学校入口 → 府中郵便局前 → 安芸府中高校入口 → 府中ニュータウン
    • 平日朝1便のみ運行されていた。2016年のダイヤ改正で廃止。
  • (2-9→2-10): 府中ニュータウン → 安芸府中高校入口 → 府中郵便局前 → 府中南公民館 → 府中南小学校入口 → 府中郵便局前 → 安芸府中高校入口 → 府中ニュータウン
    • 平日朝1便のみ運行されていた。府中南公民館で番号が変わる。2016年のダイヤ改正で廃止。

車庫(バス)

編集
 
牛田早稲田行きのバス
広島中央営業課
  • 広島中央営業課観音マリーナ車庫(6)       
  • 広島中央営業課牛田早稲田団地車庫(6)
曙営業課
  • 広島中央営業課曙営業課温品車庫(7)
    • 広島県広島市東区温品4丁目22
仁保営業課
  • 広島中央営業課仁保支所向洋新町車庫(5)
  • 広島中央営業課仁保支所中山車庫(5)
    • 広島県広島市東区中山上2丁目37

周辺

編集
 
広島市江波山気象館
江波車庫
曙支所
  • 広電バス2・5号線・広島バス29号線(大須・矢賀経由)の広電曙営業所前バス停
仁保支所

参考文献

編集
  • 『広島電鉄開業80創業50年史』広島電鉄株式会社社史編纂委員会、1992年11月。 
  • 『バスの達人・バスの超マップ グリーンブリーズ』広島BRT研究会。ISBN 978-4-9906332-0-2 

脚注

編集
注釈
  1. ^ 現在のショージ牛田店はひろでん牛田店の建物をそのまま使っており、バス転回場の跡地は店舗の駐車場となっている。
出典
  1. ^ 「西風みなとライン」の社会実験運行継続について お知らせ”. 広島電鉄. 2025年9月23日閲覧。
  2. ^ 最新情報 - 13号線ダイヤ改正”. 広島電鉄. 1999年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月13日閲覧。
  3. ^ 1/26(日) 都市循環線の新設ならびに5号線(広島市中心部エリア)のダイヤ改正について”. 広島電鉄株式会社. 2020年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月26日閲覧。
  4. ^ 市内バスダイヤ改正”. 広島電鉄 (2003年3月17日). 2003年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月20日閲覧。

外部リンク

編集