浅川学園台

福岡県北九州市八幡西区の地名
日本 > 福岡県 > 北九州市 > 八幡西区 > 浅川学園台

浅川学園台(あさかわがくえんだい)は福岡県北九州市八幡西区の地名。浅川学園台一丁目から四丁目のがある。住居表示実施済み。郵便番号は807-0871。

浅川学園台
浅川学園台の位置(北九州市内)
浅川学園台
浅川学園台
北緯33度53分0.85秒 東経130度42分25.99秒 / 北緯33.8835694度 東経130.7072194度 / 33.8835694; 130.7072194
日本
都道府県 福岡県
市町村 北九州市
八幡西区
町名制定 1992年平成4年)4月21日
人口
2025年令和7年)3月31日現在)[1]
 • 合計 3,046人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
807-0871[2]
市外局番 093(北九州MA[3]
ナンバープレート 北九州
テンプレートを表示

地理

編集

八幡西区の西部北端に位置し、東に光貞台、南に医生ケ丘藤原浅川 (北九州市)、南西に浅川日の峯、西に大字浅川と接し、北に若松区と接する。

河川

編集

地域の特徴

編集

台地に形成された住宅街であり、北九州学術研究都市に隣接する文教地区。町域のやや東寄りを県道11号有毛引野線が北西から南東に走り、二丁目と三丁目を分断する。また市道の折尾頓田線が二丁目の南端を通り、三丁目と四丁目を分断して北東に抜ける。町域の南端付近には中島川が西流する。
二丁目に浅川中学校,光貞市民センターがある。

歴史

編集

この辺りはかつて大字浅川の字柿ヶ谷や大字塩屋の字奥ノ菅などと呼ばれていた。1987年(昭和62年)に認可された第二浅川土地区画整理事業により住宅地が造成された[4]

沿革

編集
  • 1992年(平成4年)4月21日 - 浅川学園台一丁目 - 四丁目新設[5]
  • 1995年(平成7年)6月1日 - 住居表示実施[6][7]

町名の変遷

編集
実施内容 実施年月日 実施後 実施前
町名新設 1992年(平成4年)4月21日 浅川学園台一丁目 大字浅川,浅川二丁目,藤原四丁目,光貞台一丁目,光貞台二丁目,若松区大字塩屋の各一部[5]
浅川学園台二丁目
浅川学園台三丁目
浅川学園台四丁目
住居表示 1995年(平成8年)6月1日 浅川学園台一丁目 浅川学園台一丁目[6][7]
浅川学園台二丁目 浅川学園台二丁目[6][7]
浅川学園台三丁目 浅川学園台三丁目[6][7]
浅川学園台四丁目 浅川学園台四丁目[6][7]

世帯数と人口

編集

2025年(令和7年)3月31日現在(北九州市発表)の世帯数人口は以下の通りである[1]

世帯数 人口
浅川学園台一丁目 347世帯 785人
浅川学園台二丁目 406世帯 951人
浅川学園台三丁目 389世帯 934人
浅川学園台四丁目 165世帯 376人
1,307世帯 3,046人

人口の変遷

編集

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 3,526人 [8]
2000年(平成12年) 3,736人 [9]
2005年(平成17年) 3,581人 [10]
2010年(平成22年) 3,456人 [11]
2015年(平成27年) 3,228人 [12]
2020年(令和2年) 2,981人 [13]

世帯数の変遷

編集

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 963世帯 [8]
2000年(平成12年) 1,069世帯 [9]
2005年(平成17年) 1,111世帯 [10]
2010年(平成22年) 1,162世帯 [11]
2015年(平成27年) 1,182世帯 [12]
2020年(令和2年) 1,173世帯 [13]

学区

編集

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[14]

街区 小学校 中学校
浅川学園台一丁目 全域 北九州市立光貞小学校 北九州市立浅川中学校
浅川学園台二丁目 全域 北九州市立浅川小学校
浅川学園台三丁目 全域
浅川学園台四丁目 全域 北九州市立光貞小学校

交通

編集

バス

編集

域内のバス停と系統は以下のとおりである[15]

運行事業者 北九州市交通局
系統 33 35 63 63快速 64 臨時 折尾駅 臨時 グリーンパーク 臨時 ジ アウトレット北九州 臨時 第二浅川橋
停留所 浅川中学校前
浅川学園台
浅川学園台入口

道路

編集
  • 県道11号有毛引野線

施設

編集

公共施設

編集
  • 北九州市立光貞市民センター

教育施設

編集
  • 北九州市立浅川中学校

公園

編集
  • 浅川学園台一丁目公園
  • 浅川学園台二丁目公園
  • 浅川学園台三丁目公園
  • 浅川学園台中央公園

その他

編集
  • 北九州市立浅川霊園

脚注

編集
  1. ^ a b 北九州市の人口(町別)#八幡西区” (XLS). 北九州市 (2025年4月16日). 2025年5月2日閲覧。
  2. ^ 郵便番号”. 日本郵便. 2025年5月2日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2025年5月2日閲覧。
  4. ^ 北九州市の土地区画整理”. 北九州市都市戦略局都市再生推進部事業推進課 (2025年3月26日). 2025年5月2日閲覧。
  5. ^ a b 『北九州都市計画事業第二浅川土地区画整理事業誌』北九州市第二浅川土地区画整理組合、1993年、22,37頁。 
  6. ^ a b c d e 北九州市政だより 平成7年6月1日版”. 北九州市広報室広報課. 2025年5月2日閲覧。
  7. ^ a b c d e “自治省告示第150号”, 官報 (国立印刷局) 第1714号, (1995-08-22) 
  8. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2023年7月17日閲覧。
  9. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2023年7月17日閲覧。
  10. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2023年7月17日閲覧。
  11. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2023年7月17日閲覧。
  12. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2023年7月17日閲覧。
  13. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2023年7月17日閲覧。
  14. ^ 市立小学校・中学校 通学区域”. 北九州市教育委員会 総務部企画調整課 (2025年4月1日). 2025年4月29日閲覧。
  15. ^ 西日本鉄道. “北九州市営バス時刻表”. 2025年5月2日閲覧。

関連項目

編集