浅野 長容(あさの ながかね)は、江戸時代中期から後期にかけての大名通称は左京、兵部。安芸国広島新田藩の第4代藩主官位従五位下近江守

 
浅野 長容
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 明和8年2月18日1771年4月2日[1]
死没 文政7年1月6日1824年2月5日
改名 徳次郎、粂之助、長容
別名 左京、兵部(通称)
官位 従五位下近江守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家斉
安芸広島新田藩
氏族 浅野氏
父母 父:浅野長員
兄弟 長容大田原光清室、堀親民
正室:浅野重晟の娘
浅野長訓正室
養子:長訓
テンプレートを表示

略歴

編集

第3代藩主・浅野長員の長男として誕生。幼名は徳次郎、粂之助[1]

天明8年(1788年)7月1日、11代将軍徳川家斉に拝謁する。寛政12年(1800年)9月10日、長員が隠居したため家督を継ぐ。

文政元年(1818年)、一門から長訓を養嗣子として迎える。文政7年(1824年)1月6日に54歳で死去し、家督は同年6月17日に長訓が継いだ。

系譜

編集

脚注

編集
  1. ^ a b 『高田郡史 上巻』高田郡町村会、1972年、p.849。