「Wikipedia‐ノート:独立記事作成の目安」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
一過性の興味を引いた事項の特筆性について: wikipediaは百科事典だということです
798行目:
******* 回答は「同意出来ません」「相当ではないと考えます」です。もしも「''「有用となる見込みがある歴史上の一点で存在した」という事実は特筆に値する''」と認めるなら、著名人に子供が生まれました記事が複数あるからその子供の独立記事が作られるべき、インチキ論文が発表されて○○業界に改革がもたらされるかも記事が複数あるからインチキ論文の独立記事が作られるべき、という主張が可能になります。私の専門分野では、ZeoSyncという米国の会社が「劣化無しに1/100に圧縮するアルゴリズム」で特許を得た{{Small2|(ZeoSyncで検索すると未だに何件か引っ掛かります)}}ことがあります。これは専門家が見れば一目でインチキ(良く言っても論理的錯誤)であることがわかる内容でしたが、素人目には説得力を持つ内容でしたし実現すればとてつもなく有用だったので、賛否両論大量の記事が書かれロイターでも報道されました。結果としては、その会社に投資した誰かが損をしたであろう以外には特に社会に影響を及ぼさずに終わりました。で、[[利用者:Ktns|ktns]]氏は、その「客観的事実性」に依り「そのインチキ圧縮をwikipediaに載せる価値がある」との主張と同じ論拠に基づく主張をしていることになります。「只の事実」には特筆性は認められません。なので「客観的事実性」がどんなにあろうとも、それだけでは特筆性の有無を判断出来ません。--[[利用者:Maddestmagician|世界最狂の魔法使いCray-G]]([[利用者‐会話:Maddestmagician|会話]]) 2016年10月19日 (水) 01:27 (UTC)
******** 「同意出来ません」とのことでしたが、論点の絞込みは行っていただけたようでありがとうございます。「''「そのインチキ圧縮をwikipediaに載せる価値がある」との主張と同じ論拠に基づく主張をしていることになる''」とのご指摘ですが、その通りです。個人的にはそれだけの反響があり、しかも現在でも検索にひっかかるのであれば、独立記事を作成してその後の経緯までを記述し、「客観的にはインチキであった」ことをZeoSyncについて知りたいと考えた読者に伝えられることが wikipedia の方針に適うと思っています。Cray-Gさんは「社会への影響」を重視しておられるようですが、たとえば「[[ウォーデンクリフ・タワー]]」などの実動しなかったアイデアなどについてどうお考えなのでしょうか。全て削除すべきであるとお考えなのでしょうか?もし、採録すべき事物とすべきでない事物に境目があるとお考えでしたら、その客観的基準をどのようにさだめるべきとお考えですか? -- [[利用者:Ktns|ktns]]([[利用者‐会話:Ktns|会話]]) 2016年10月19日 (水) 05:06 (UTC)
:::::::::[[ニコラ・テスラ]]の世界システム構想の電波塔は削除も已む無しとは思いますが、そもそもニコラ・テスラの知名度が高過ぎますし、ニコラ・テスラの世界システム構想は複数の「科」に渉って様々な影響を及ぼしました。それを客観的基準と呼ぶことが許されるなら「百科事典なのだから複数の「科」に渉って影響を及ぼした内容」であるか否かが私なりの立項基準であり、「べき」だと考えています。一つの「科」だけの話なら専科辞典(一科事典)に載せるべきだ、との見解です。この基準は、会社やら政治家やら芸能人やらビデオゲームやら道路やらを全部立項する一部の運動とは明に相反していて、私はその運動に反対の立場を取っています。
:::::::::>''「客観的にはインチキであった」ことを''
:::::::::複数の新聞に載った全ての事件/事故/スキャンダルを結果まで追いかけて載せるべきだ、との主張ですか。[[Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか|百科事典の役割からはかけ離れている]]と考えます。
:::::::::[[利用者:Maddestmagician|世界最狂の魔法使いCray-G]]([[利用者‐会話:Maddestmagician|会話]]) 2016年10月19日 (水) 06:19 (UTC)
プロジェクトページ「独立記事作成の目安」に戻る。