Endbotの投稿記録

投稿の検索表示隠す
⧼contribs-top⧽
⧼contribs-date⧽
(最新 | 最古) (以後の 50 件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示

2025年8月9日 (土)

2025年8月4日 (月)

2025年7月23日 (水)

2025年7月19日 (土)

2025年6月16日 (月)

2025年5月11日 (日)

2025年4月20日 (日)

2025年4月12日 (土)

2025年3月14日 (金)

2025年3月11日 (火)

2025年2月20日 (木)

2025年2月15日 (土)

2025年2月5日 (水)

2025年1月30日 (木)

2025年1月28日 (火)

2025年1月10日 (金)

2025年1月4日 (土)

2025年1月3日 (金)

  • 18:112025年1月3日 (金) 18:11 差分 履歴 +834 利用者:Endbot わたくしの説明 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
  • 17:592025年1月3日 (金) 17:59 差分 履歴 +285 お守り 文字: 追加 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
  • 17:542025年1月3日 (金) 17:54 差分 履歴 +1,003 お守り 文字: アブラカダブラと文字の護符について記載した。落雷避けの魔除け、つまりは魔術的な力で雷を避けようとする護符の説明の追加をした。アブラカダブラの呪文の意味とアブラカダブラを使った図形的な護符についての説明をした。 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
  • 17:372025年1月3日 (金) 17:37 差分 履歴 +265 お守り アクセサリー系: 追加 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
  • 17:302025年1月3日 (金) 17:30 差分 履歴 +2,314 お守り イコン系: 文字を使った護符の欄を追加。非常に簡素で説明もなくユダヤ教やイスラム教の護符が紹介されていたので、参考文献をつけた解説をつけた。イスラム教の聖典の記述を参照した部分については要望があれば聖句の部分も書くつもりである。 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
  • 16:532025年1月3日 (金) 16:53 差分 履歴 +1,966 お守り お札系: リンクがついていたが、魔除け、お守りがその言葉とどんな関係があるのか全く書かれておらず、ページを閲覧した人が大変困ると思い註釈たり得る説明を追加した。そもそもページの表記方法に問題を感じたが勝手がわからぬ故に、内容の補足のみにとどめた。 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
  • 16:182025年1月3日 (金) 16:18 差分 履歴 +328 お守り 参考文献: 参考文献追加 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
  • 16:062025年1月3日 (金) 16:06 差分 履歴 +1,762 お守り 日本においてお守りや魔除けの起源を鎌倉時代だと断言しているが、その説は一般的ではないので他の説を書いた。削除するのは躊躇われた為、追加する形で是々こういう例もあると書いた。お守りや護符を外来語では云々というとの語があるがその説明がないため、註釈を書いた。それから類似の外来語のアミュレットやらタリスマンやらには分類ごと定義があるが、日本のお守りや護符には分類の定義はないという話を参考文献をつけて追加記載した。 タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
  • 14:422025年1月3日 (金) 14:42 差分 履歴 +1,034 お守り タリスマン、チャーム、アミュレットの定義の補足を追加、護符の表記についての追加 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
(最新 | 最古) (以後の 50 件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示