Saigen Jiroの投稿記録
利用者の編集は41,172回。 2010年10月13日 (水)にアカウント作成。
2025年10月15日 (水)
- 20:592025年10月15日 (水) 20:59 差分 履歴 −114 大宰府 戻し:異説・俗説の特記は序文に不要と判断。 最新 タグ: 取り消し
2025年10月14日 (火)
- 06:032025年10月14日 (火) 06:03 差分 履歴 0 武蔵国府跡 戻し。 最新 タグ: 取り消し
2025年10月13日 (月)
- 20:152025年10月13日 (月) 20:15 差分 履歴 +41 宇倍神社 自身の編集の取り消し。 最新 タグ: 取り消し
- 20:152025年10月13日 (月) 20:15 差分 履歴 +41 因幡国庁跡 自身の編集の取り消し。 最新 タグ: 取り消し
- 20:132025年10月13日 (月) 20:13 差分 履歴 −41 宇倍神社 戻し:地質・地形に関わるジオパークのカテゴリに史跡を結びつけるのは不適当と判断。 タグ: 取り消し 差し戻し済み
- 20:132025年10月13日 (月) 20:13 差分 履歴 −41 因幡国庁跡 戻し:地質・地形に関わるジオパークのカテゴリに史跡を結びつけるのは不適当と判断。 タグ: 取り消し 差し戻し済み
2025年10月11日 (土)
- 21:332025年10月11日 (土) 21:33 差分 履歴 +6 鈴鹿関 →古代: 修正。 最新
- 09:132025年10月11日 (土) 09:13 差分 履歴 +296 Wikipedia:改名提案 →10月11日から15日: 1件新規追加。
- 09:122025年10月11日 (土) 09:12 差分 履歴 +54 片山廃寺跡 改名提案。 最新
- 09:122025年10月11日 (土) 09:12 差分 履歴 +1,260 N ノート:片山廃寺跡 →「片山廃寺跡」から「駿河国分寺跡」への改名提案: 新しい節 最新 タグ: 議論ツール 新規トピック ソースモード
- 08:512025年10月11日 (土) 08:51 差分 履歴 −13 国分寺 →一覧: 修正。 最新
- 08:512025年10月11日 (土) 08:51 差分 履歴 −517 駿河国 片山廃寺跡の駿河国分寺跡への指定名称変更の反映。 最新
- 08:512025年10月11日 (土) 08:51 差分 履歴 −74 国分寺 →一覧: 片山廃寺跡の駿河国分寺跡への指定名称変更の反映。
- 08:152025年10月11日 (土) 08:15 差分 履歴 +595 鈴鹿関 追記修正。
- 08:122025年10月11日 (土) 08:12 差分 履歴 −1 芝塚古墳 (八尾市) →参考文献: ミス。 最新
- 04:562025年10月11日 (土) 04:56 差分 履歴 −1 鈴鹿関 →概要: ミス。
- 04:562025年10月11日 (土) 04:56 差分 履歴 +23,409 鈴鹿関 全面改稿。 タグ: サイズの大幅な増減 曖昧さ回避ページへのリンク
- 04:062025年10月11日 (土) 04:06 差分 履歴 +350 N ファイル:鈴鹿関跡 出土瓦.JPG {{Information |Description=鈴鹿関跡 出土瓦 |Source= 亀山市歴史博物館展示。Saigen Jiroが撮影。 |Date= 2025-09-21 |Author= Saigen Jiro |Permission={{PD-self}} |other_versions= }} {{Keep local}} == {{int:license-header}} == {{PD-self}} Category:日本史の画像 最新
- 03:332025年10月11日 (土) 03:33 差分 履歴 +359 N ファイル:鈴鹿関跡 重圏文軒丸瓦.JPG {{Information |Description=鈴鹿関跡 重圏文軒丸瓦 |Source= 亀山市歴史博物館展示。Saigen Jiroが撮影。 |Date= 2025-09-21 |Author= Saigen Jiro |Permission={{PD-self}} |other_versions= }} {{Keep local}} == {{int:license-header}} == {{PD-self}} Category:日本史の画像 最新
- 03:332025年10月11日 (土) 03:33 差分 履歴 +356 N ファイル:鈴鹿関跡 丸瓦・平瓦.JPG {{Information |Description=鈴鹿関跡 丸瓦・平瓦 |Source= 亀山市歴史博物館展示。Saigen Jiroが撮影。 |Date= 2025-09-21 |Author= Saigen Jiro |Permission={{PD-self}} |other_versions= }} {{Keep local}} == {{int:license-header}} == {{PD-self}} Category:日本史の画像 最新
2025年10月10日 (金)
- 22:272025年10月10日 (金) 22:27 差分 履歴 −37 広渡廃寺跡 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:272025年10月10日 (金) 22:27 差分 履歴 −37 借宿廃寺跡 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:262025年10月10日 (金) 22:26 差分 履歴 −37 西別府廃寺跡 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:262025年10月10日 (金) 22:26 差分 履歴 −37 毛原廃寺跡 →脚注: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:262025年10月10日 (金) 22:26 差分 履歴 −37 結城廃寺跡 →参考文献: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:262025年10月10日 (金) 22:26 差分 履歴 −37 大知波峠廃寺跡 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:262025年10月10日 (金) 22:26 差分 履歴 −37 弥勒寺跡 (関市) →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:262025年10月10日 (金) 22:26 差分 履歴 −37 北条氏邸・円成寺跡 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:262025年10月10日 (金) 22:26 差分 履歴 −37 上淀廃寺跡 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:232025年10月10日 (金) 22:23 差分 履歴 −23 入野松原 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:232025年10月10日 (金) 22:23 差分 履歴 −23 気比松原 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:222025年10月10日 (金) 22:22 差分 履歴 −37 西谷戸横穴墓群 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:222025年10月10日 (金) 22:22 差分 履歴 −37 三輪白坂横穴墓群 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:222025年10月10日 (金) 22:22 差分 履歴 −37 矢本横穴 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:222025年10月10日 (金) 22:22 差分 履歴 −37 下三輪玉田谷戸横穴墓群 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:222025年10月10日 (金) 22:22 差分 履歴 −23 松ヶ崎横穴墓群 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:222025年10月10日 (金) 22:22 差分 履歴 −37 高根横穴墓群 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:212025年10月10日 (金) 22:21 差分 履歴 −37 荏子田横穴 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:212025年10月10日 (金) 22:21 差分 履歴 −37 宗禅寺横穴墓群 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:212025年10月10日 (金) 22:21 差分 履歴 −37 七石山横穴墓群 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:202025年10月10日 (金) 22:20 差分 履歴 −37 赤井官衙遺跡群 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:202025年10月10日 (金) 22:20 差分 履歴 −37 赤井官衙遺跡 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:202025年10月10日 (金) 22:20 差分 履歴 −37 根岸官衙遺跡群 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:192025年10月10日 (金) 22:19 差分 履歴 −37 幡羅官衙遺跡群 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。
- 22:192025年10月10日 (金) 22:19 差分 履歴 −36 福原長者原官衙遺跡 →参考文献: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:192025年10月10日 (金) 22:19 差分 履歴 −37 弥勒寺官衙遺跡群 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:192025年10月10日 (金) 22:19 差分 履歴 −37 下寺尾官衙遺跡群 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:192025年10月10日 (金) 22:19 差分 履歴 −37 那須官衙遺跡 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:182025年10月10日 (金) 22:18 差分 履歴 −37 関和久官衙遺跡 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新
- 22:182025年10月10日 (金) 22:18 差分 履歴 −36 弥勒寺官衙遺跡 →外部リンク: ナビゲーションテンプレートの除去:考古学分野の羅列が主体のリンク集や文化財種別の羅列が主体のリンク集を掲載しても個別遺跡記事の理解には資さないと判断。 最新