ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
今すぐ寄付する
もしウィキペディアがあなたにとって役に立ったなら、ぜひ今日寄付してください。
ウィキペディアについて
免責事項
検索
白川資益王
言語
ウォッチリストに追加
編集
白川 資益王
(しらかわ すけますおう、応永24年(
1417年
) -
文明
16年(
1484年
)
8月21日
)は、
室町時代
中期の
公卿
。
神祇伯
在任中は
資益王
、伯の任にないときは
白川資益
と称す。
官歴
編集
嘉吉
3年(
1443年
):
備前介
、
従四位下
、
左近衛中将
文安
2年(
1445年
):
神祇伯
文安5年(
1448年
):
従三位
宝徳
3年(
1451年
):
正三位
享徳
2年(
1453年
):
従二位
、
美濃権守
応仁
2年(
1468年
):
正二位
系譜
編集
父:
白川雅兼王
弟:
白川忠富王
子:
白川資氏王
出典
編集
黒板勝美『公卿補任』
吉川弘文館
、2000年。
上田正昭『講談社日本人名大辞典』
講談社
、2001年。