相ノ木村
日本の富山県中新川郡にあった村
相ノ木村(あいのきむら)は、かつて富山県中新川郡にあった村。
あいのきむら 相ノ木村 | |
---|---|
廃止日 | 1954年4月1日 |
廃止理由 |
編入合併 相ノ木村 → 上市町 |
現在の自治体 | 上市町 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 中部地方(北陸地方) |
都道府県 | 富山県 |
郡 | 中新川郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 4.41[1] km2. |
総人口 |
1,423[2]人 (1938年末[2]) |
隣接自治体 | 水橋町、上市町、新川村、舟橋村、上条村 |
相ノ木村役場 | |
所在地 | 富山県中新川郡相ノ木村大字中青山村[3] |
座標 | 北緯36度42分56秒 東経137度19分42秒 / 北緯36.7155度 東経137.32822度座標: 北緯36度42分56秒 東経137度19分42秒 / 北緯36.7155度 東経137.32822度 |
ウィキプロジェクト |
村名は、一帯を流れた相ノ木用水を由来としている[2]。
沿革
編集歴代村長
編集出典→[4]
- 初代 - 4代目:石原三郎(1889年5月10日 - 1904年3月12日)
- 5代目:中川庄一郎(1904年3月26日 - 1908年3月25日)
- 6 - 9代目:堀田一治(1909年4月4日 - 1919年12月18日)
- 10、11代目:成瀬好平(1919年12月18日 - 1927年12月18日)
- 12代目:田中秀夫(1927年12月26日 - 1931年12月25日)
- 13、14代目:花子平次(1931年12月28日 - 1937年3月30日)
- 15代目:瀬川喜一(1937年4月11日 - 1939年8月17日)
- 16代目:成瀬好平(1939年9月16日 - 1946年12月9日)
- 17、18代目:瀬川仁左衛門(1947年4月7日 - 1954年3月31日、唯一の公選)
参考文献
編集- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。