福井県道136号帆山王子保停車場線

日本の福井県の道路

福井県道136号帆山王子保停車場線(ふくいけんどう136ごう ほやまおうしおていしゃじょうせん[1])は、福井県越前市を通る一般県道である。

一般県道
福井県道136号標識
福井県道136号 帆山王子保停車場線
一般県道 帆山王子保停車場線
総延長 5.0 km[1]
起点 越前市帆山町【北緯35度53分43.4秒 東経136度10分37.7秒 / 北緯35.895389度 東経136.177139度 / 35.895389; 136.177139 (県道136号起点)
終点 越前市四郎丸町【北緯35度51分59.3秒 東経136度9分57.9秒 / 北緯35.866472度 東経136.166083度 / 35.866472; 136.166083 (県道136号終点)
接続する
主な道路
記法
都道府県道19号標識
福井県道19号武生米ノ線
国道8号
都道府県道202号標識
福井県道202号中小屋武生線
国道365号
都道府県道205号標識
福井県道205号湯谷王子保停車場線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

概要

編集

越前市帆山町から越前市四郎丸町に至る。

接続している福井県道202号中小屋武生線と併せて国道365号のバックアップおよび北陸自動車道 南条SA併設の南条スマートインターチェンジへのアクセスを担う道路とされている。

福井県道205号湯谷王子保停車場線と共にハピラインふくい線 王子保駅の利便性向上の役割を担っている。福井県道202号中小屋武生線が国道8号および駅西側の地域を担当するのに対し、この県道は国道365号および駅東側を担当している。

路線データ

編集
全ての座標を示した地図 - OSM

歴史

編集

路線状況

編集

分断区間以外は全線片側一車線の確保された快走路である。起点から国道8号までの区間は交通量もあり、国道主要地方道を結ぶ役割も担っており、重要な県道であることが窺える。越前市内を網の目状に走る県道の一本であるため、地域住民も有効に利用している県道といえるだろう。

道路施設

編集

橋梁

編集
  • 松ヶ鼻橋(延長24 m[1]、越前市)
  • 下平吹町橋(日野川、越前市)
  • 日野見橋(大塩谷川、越前市)

トンネル

編集
  • 松ヶ鼻トンネル:延長271 m[1]2010年平成22年)竣工、越前市

地理

編集

通過する自治体

編集

交差する道路

編集
交差する道路 交差する場所
福井県道19号武生米ノ線
福井県道248号武生池田線 重複
帆山町 起点
国道8号 / 福井バイパス 向新保町 向新保交差点
福井県道202号中小屋武生線 下平吹町
国道365号 今宿町 王子保駅入口交差点
福井県道205号湯谷王子保停車場線 四郎丸町 終点

沿線

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f 一般県道帆山王子保停車場線 松ヶ鼻トンネル(平成22年6月26日開通)”. 福井県 (2010年8月13日). 2025年9月26日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集