福井県道164号大畑松岡線

日本の福井県の道路
福井県道164号から転送)

福井県道164号大畑松岡線(ふくいけんどう164ごう おばたけまつおかせん)は、福井県福井市から吉田郡永平寺町に至る一般県道である。

一般県道
福井県道164号標識
福井県道164号 大畑松岡線
一般県道 大畑松岡線
起点 福井市大畑町【北緯36度2分41.8秒 東経136度16分21.2秒 / 北緯36.044944度 東経136.272556度 / 36.044944; 136.272556 (県道164号起点)
終点 吉田郡永平寺町松岡兼定島【北緯36度6分41.8秒 東経136度16分47.5秒 / 北緯36.111611度 東経136.279861度 / 36.111611; 136.279861 (県道164号終点)
接続する
主な道路
記法
都道府県道113号標識
福井県道113号稲津松岡線
都道府県道178号標識
福井県道178号篠尾出作線
都道府県道114号標識
福井県道114号吉野福井線
都道府県道165号標識
福井県道165号京善原目線
国道416号
都道府県道111号標識
福井県道111号舟橋松岡線
都道府県道112号標識
福井県道112号栃神谷鳴鹿森田線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

概要

編集

福井市大畑町から吉田郡永平寺町松岡兼定島に至る。

嶺北東部を南北に縦断する路線である。終点は吉田郡永平寺町だがほんの10 m程北は坂井市との市境であり、一般県道としては長い部類に入る道路といえるだろう。起点、終点共に一般県道だが、国道8号迂回路や裏道としての利用があり、さらに福井県立大学が沿線にあるため、これのアクセス路としての役割も担っている。結果的に部分的な利用の多い路線である。

路線データ

編集
全ての座標を示した地図 - OSM

路線状況

編集

国道416号福井県道114号吉野福井線の中間の区間が非常に狭路であり、離合も困難な箇所がある。その他にも所々、狭溢区間があり、これが全線を通しての利用を阻害する大きな要因となっている。さらに山道で道路が狭窄するわけではなく、民家に挟まれての狭窄であるため、住民の利用があり交通量もそこそこ多い。結論としてこの区間は大変通行に注意が必要な区間といえるだろう。しかし起点、終点附近は片側1車線の確保された一般的な県道であるため、路線内での道の格差が大きく開いている道路といえるだろう。

道路施設

編集

橋梁

編集
  • 福松大橋(九頭竜川、福井市 - 吉田郡永平寺町)

地理

編集
 
九頭竜川に架かる福松大橋

通過する自治体

編集

交差する道路

編集
交差する道路 市町村名 交差する場所
福井県道113号稲津松岡線
福井県道178号篠尾出作線
福井市 大畑町 起点
福井県道114号吉野福井線 / さくら通り 寮町
福井県道165号京善原目線 上中町
国道416号 上中町
福井県道164号大畑松岡線 / 支線 泉田町
福井県道111号舟橋松岡線 北野上町 福松大橋南詰交差点
福井県道112号栃神谷鳴鹿森田線 吉田郡 永平寺町 松岡兼定島 終点

交差する鉄道

編集

沿線

編集

脚注

編集

関連項目

編集