福井県道216号常神三方線

日本の福井県の道路

福井県道216号常神三方線(ふくいけんどう216ごう つねがみみかたせん)は、福井県三方上中郡若狭町を通る一般県道である。

一般県道
福井県道216号標識
福井県道216号 常神三方線
一般県道 常神三方線
制定年 1960年昭和35年)
起点 三方上中郡若狭町常神【北緯35度38分14.3秒 東経135度49分27.3秒 / 北緯35.637306度 東経135.824250度 / 35.637306; 135.824250 (県道216号起点)
終点 三方上中郡若狭町田井【北緯35度33分51.8秒 東経135度51分58.8秒 / 北緯35.564389度 東経135.866333度 / 35.564389; 135.866333 (県道216号終点)
接続する
主な道路
記法
都道府県道273号標識
福井県道273号三方五湖レインボーライン線
国道162号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

概要

編集

三方上中郡若狭町常神から三方上中郡若狭町田井に至る。

常神半島の西岸をクネクネとへばりつくように走るルートになっており、半島内の集落同士の連絡路としての役割を担っている。半島内には他に県道がなく、事実上この路線がライフラインとなっており、大変重要な役割を担っているといっても過言ではない。また下記するが沿線に観光地が多数あり、ここへのアクセスも重要な役割の一つとなっている。

路線データ

編集
全ての座標を示した地図 - OSM

歴史

編集
  • 1960年昭和35年)7月1日 - 常神 - 三方の19.6 kmが県道常神三方線に認定
  • 1972年(昭和47年) - 拡幅工事完了(ほぼ現在のかたちとなる)
  • 1992年平成4年) - 塩坂越トンネル(塩坂越 - 海山)が開通
  • 2002年(平成14年)3月8日 - 小川で法面崩壊による大規模な土砂崩落が発生。長期の通行止めにより半島先端集落の神子・常神区が孤立。
  • 2009年(平成21年)3月24日 - 遊子トンネル・遊子橋(遊子 - 塩坂越)が開通。遊子から終点まで片側1車線化。
  • 2011年(平成23年)5月30日 - 神子地係において、法面崩壊による通行止めが発生。
  • 2013年(平成25年)9月19日 - 遊子で大規模な土砂崩落が発生。小川、神子、常神三区が孤立。
  • 2014年(平成26年)7月6日 - 神子トンネル開通(若狭町 神子 - 小川、延長889 m[1]
  • 2023年令和5年)3月11日 - 常神トンネル(672 m)を含む、若狭町常神 - 神子(1.1 km)が開通[2][3]

路線状況

編集

半島の中ほどに散在する岬には駐車スペースと屋根のある休憩所が設けられており、この休憩所からの景色が良いこともあり、ツーリングやドライブに利用する人々もまま見られる。ただこの道の起点となる集落である常神は漁業とソテツ自生最北端の地として有名なため、これらを目的として走る人々が大半といえるだろう。しかしこの県道はしばしば土砂崩れを起こし、片側通行となることがある。また道路幅が普通自動車同士で何とか離合できる程度のところもあり、さらにここに路線バスが通るので通行には注意が必要といえるだろう。もっとも現在改善工事は進んでいる。

重複区間

編集

道路施設

編集

橋梁

編集
  • 遊子橋(三方上中郡若狭町)

トンネル

編集
  • 常神隧道:延長80 m、三方上中郡若狭町
  • 常神トンネル:延長672 m、2021年令和3年)竣工、三方上中郡若狭町
  • 神子トンネル:延長889 m、2013年平成25年)竣工、三方上中郡若狭町
  • 遊子トンネル:延長325 m、2008年(平成20年)竣工、三方上中郡若狭町
  • 塩坂越トンネル:延長418 m、1992年(平成4年)竣工、三方上中郡若狭町

地理

編集
 
常神(起点付近)
 
小川
 
田井(別庄、国道162号交点)

福井県若狭湾国定公園内の名勝として知られる三方五湖の西岸を走ることから、国道162号とともに「日本の道100選」にも選定された三方五湖周遊道路の一部(若狭町海山 - 同町田井)を構成する[4]。若狭町海山地区で、若狭湾や三方五湖を展望する有料道路であった、三方五湖レインボーラインと接続する。

通過する自治体

編集

交差する道路

編集
交差する道路 交差する場所
福井県道273号三方五湖レインボーライン線 重複区間起点 海山
国道162号
福井県道273号三方五湖レインボーライン線 重複区間終点
田井 世久津交差点 / 終点

沿線

編集

ギャラリー

編集

脚注

編集

参考文献

編集
  • 「日本の道100選」研究会 著、国土交通省道路局(監修) 編『日本の道100選〈新版〉』ぎょうせい、2002年6月20日。ISBN 4-324-06810-0 

関連項目

編集

外部リンク

編集