福井県道225号敦賀美浜線
日本の福井県の道路
福井県道225号敦賀美浜線(ふくいけんどう225ごうつるがみはません)は、福井県敦賀市から三方郡美浜町に至る一般県道である。
一般県道 | |
---|---|
福井県道225号 敦賀美浜線 一般県道 敦賀美浜線 | |
起点 | 敦賀市白銀町【北緯35度38分51.1秒 東経136度4分19.3秒 / 北緯35.647528度 東経136.072028度】 |
終点 | 三方郡美浜町佐柿【北緯35度36分39.0秒 東経135度57分30.5秒 / 北緯35.610833度 東経135.958472度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() 福井県道13号敦賀停車場線 福井県道33号佐田竹波敦賀線 ![]() 福井県道210号余座若葉線 福井県道143号松原粟野停車場線 福井県道118号東美浜停車場線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
概要
編集現在の国道27号金山バイパスが開通する以前は当路線が国道27号として指定されていた。そのため現在でもよく混雑の起こる国道を避け、この道から三方郡美浜町へ抜ける車も多く見られる。もともと国道であったため、コンビニエンスストアやファミリーレストラン、ショッピングセンターも立ち並んでおり、片側一車線ではあるが現在でも十分に県内の都市間の交通を担えるだけの能力がある。敦賀市と三方郡美浜町の国境にある関峠も特筆すべきような難所もないが、現国道27号の高速道路のような造りから比較すると所要時間などの面において重要度は下がってしまう。ただし海水浴シーズンは国道27号もこの県道も非常に渋滞するため、若狭地方から一向に出られないという状況に陥ることがある。2014年(平成26年)7月に舞鶴若狭自動車道が全通し、2015年(平成27年)4月に佐田 - 佐柿の国道27号旧道における国道指定が解除され、本路線へ編入となった。
路線データ
編集- 起点:敦賀市白銀町(白銀交差点、国道8号交点、福井県道13号敦賀停車場線・福井県道33号佐田竹波敦賀線終点)
- 終点:三方郡美浜町佐柿(佐柿ランプ、国道27号交点)
路線状況
編集別名
編集- 旧27号
- 旧丹越国道
重複区間
編集- 福井県道33号佐田竹波敦賀線(敦賀市白銀町・白銀町交差点(起点) - 敦賀市津内町2丁目)
道路施設
編集橋梁
編集- 三島橋(笙の川、敦賀市)
- 粟野橋(野坂川、敦賀市)
- 金山橋(井ノ口川、敦賀市)
トンネル
編集地理
編集通過する自治体
編集交差する道路
編集交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
---|---|---|---|---|
国道8号 福井県道13号敦賀停車場線 福井県道33号佐田竹波敦賀線 重複区間起点 |
敦賀市 | 白銀町 | 白銀町交差点 / 起点 | |
福井県道33号佐田竹波敦賀線 重複区間終点 | 津内町2丁目 | |||
国道27号 国道162号 重複 |
野神 | 西野神交差点 | ||
福井県道210号余座若葉線 | 市野々町1丁目 | |||
福井県道143号松原粟野停車場線 | 金山 | 国立病院交差点 | ||
国道27号 国道162号 重複 |
三方郡 | 美浜町 | 佐田 | 佐田ランプ |
福井県道33号佐田竹波敦賀線 | 佐田 | 佐田交差点 | ||
福井県道118号東美浜停車場線 | 佐田 | 今市交差点 | ||
若狭広域農道 / 若狭梅街道 | 坂尻 | 坂尻交差点 | ||
国道27号 国道162号 重複 |
佐柿 | 佐柿ランプ / 終点 |