福井県道242号勝見稲津線
日本の福井県の道路
福井県道242号勝見稲津線(ふくいけんどう242ごう かつみいなづせん)は、福井県福井市を通る一般県道である。
一般県道 | |
---|---|
福井県道242号 勝見稲津線 一般県道 勝見稲津線 | |
起点 | 福井市勝見3丁目【北緯36度3分22.0秒 東経136度13分47.9秒 / 北緯36.056111度 東経136.229972度】 |
終点 | 福井市稲津町【北緯36度1分44.5秒 東経136度15分12.6秒 / 北緯36.029028度 東経136.253500度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
福井県道・石川県道5号福井加賀線 福井県道228号福井停車場勝見線 福井県道178号篠尾出作線 福井県道116号徳光福井線![]() 福井県道25号福井今立線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
概要
編集福井市勝見3丁目から福井市稲津町に至る。かつては全線が旧国道158号であった。
福井市南東部と市街地を結ぶ役割を担う県道である。また国道158号と並行して走っているため、これの迂回路としての役割も担っている。事実国道8号との交差点付近で混雑する国道158号を避け、こちらを利用する人も多い路線である。しかし足羽川の堤防上を走る道路のため、災害時、特に台風や大雨に弱く通行できない場合もある。
路線データ
編集- 起点:福井市勝見3丁目(勝見交差点、福井県道・石川県道5号福井加賀線交点、福井県道228号福井停車場勝見線終点)
- 終点:福井市稲津町(福井県道25号福井今立線交点)
地理
編集全線にわたって片側1車線の確保された一般的な県道である。交通量は終日比較的多く、地域住民が恒常的に利用しているといえる道路といえるだろう。ただし上記の通り災害時には他の路線より早く通行規制が掛けられるので注意が必要である。災害時の迂回路としてはほとんど使えない路線といえるだろう。
通過する自治体
編集交差する道路
編集交差する道路 | 交差する場所 | |
---|---|---|
福井県道・石川県道5号福井加賀線 福井県道228号福井停車場勝見線 |
勝見3丁目 | 勝見交差点 / 起点 |
福井県道178号篠尾出作線 | 勝見3丁目 | |
福井県道116号徳光福井線 | 西方1丁目 | |
国道8号 | 和田2丁目 | 足羽橋北交差点 |
福井県道25号福井今立線 | 稲津町 | 終点 |
沿線
編集- JR西日本北陸新幹線・えちぜん鉄道勝山永平寺線・えちぜん鉄道三国芦原線・ハピラインふくい線・福井鉄道福武線 福井駅(起点付近)
- 足羽川
- E8 北陸自動車道 8 福井IC